単なる雑記帳

日々の出来事と、ゴルフ・仕事・時事ネタ…などなど適当に書いてます。
故に『単なる雑記帳』と名乗っています。

シンプルミートソースラザニア

2009-06-09 00:56:00 | お料理
日曜日のランチにポピュラーなミートソースだけのラザニアを作ってみた。
先日調達したラザニアを初めて調理、在庫にあった缶のミートソース+αでどう調理するのか?
試行錯誤のレシピご覧あれww

【材料】
ディチェコ ラザニエ No112 3枚
ミートソース缶 1/2
塩 適量
胡椒 適量
牛豚合挽 100g
玉葱 1/4
大蒜 1片
赤ワイン 適量
デミグラスソース 適量
(缶でもパウチものでも可)
サラダ油 適量
とろけるチーズ 適量

【作り方】
・たっぷりのお湯に濃いめの塩分濃度でラザニアを22分茹でる。
・玉葱はみじん切り、挽肉にも包丁を入れる。
・フライパンにサラダ油をひき、包丁の腹で大蒜を潰していれる。
・油が温まるとともに、大蒜の香りが移ったら、大蒜を取り除いて玉葱を炒める。
・玉葱が透明になってきたら、挽肉を入れて塩胡椒を振り入れ炒める。
・挽肉に火が通ったら、赤ワインを適量入れ、その後にミートソースを入れ手早く混ぜる。
・ミートソースまで火が通った段階で、ソース全体の水気をチェックし、完全に抜けちゃってる様であれば、デミグラスソースを入れて調整する。
(目安:肉々しさのある感じ…って判らないかwww)
・ソースの味もここで調整、塩胡椒・デミグラスソースで味を整える。
・そんな事をやっている間にラザニアが茹で上がるので、しっかり湯切りをして冷ます。(必要に応じて接着防止に油を少量塗ってもよい)
・ラザニアを必要応じてカットする
・オーブンorトースターを予熱しておく
・グラタン皿にラザニアとソースを交互に入れ、最後にラザニアで蓋をする感じで仕上げ、チーズをかけてオーブンorトースターに入れる。
・チーズに焦げ目がついたら、パセリを散らして出来上がり。

R0013522

初めて作った割には、ソコソコ美味くできましたw
次回はほうれん草や茄子を入れたものを作ってみます。

…ラザニアの在庫をはやく使っちゃわないとねw

食材調達

2009-06-01 23:18:00 | お料理
R0013502

仕事の帰りに、大泉学園駅前にあるお店に寄って、在庫の切れた食材を購入してきた。
今迄ずっと岩塩を使っていたのだが、今回海塩にチェンジしてみた。
状況によっては、今後海塩と岩塩を使い分けて行く事も考慮。

【買ったもの】
・海塩 2Kg
・ミル付きの卓上岩塩
・ミル付きの卓上黒胡椒
・黒胡椒 300g
・ケーパー
・レバーペースト
・チキンペースト
・ヘーゼルナッツシロップ
・ラザニア 1箱


山菜で2品作ってみました

2009-04-30 15:34:00 | お料理
火曜日・水曜日と湯沢に遊びに行ってきたのですが、ホテルの売店で何故か山菜をいただきました。

”こごみ”と”ふきのとう”

で、帰宅してから、早速2品作ってみました。


こごみは、和え物にしました。
NEC_0386

たっぷりの熱湯に塩を少量入れて茹でて、水にさらしてから

・ごま油 大さじ1.5~2
・めんつゆ そばつゆの濃度で50cc
・醤油 適量(風味を整える程度)
・白ゴマ 適量
・削り節 小2パック

を入れて手早く和えてできあがり。



ふきのとうは”ふき味噌”にしてみました。
NEC_0387

たっぷりの熱湯に塩を少量入れて茹でて、細かく刻みます。

水気を切ってから、フライパンに油を敷いて炒めます。
小さめのふきのとう10個に対し
・酒 50cc
・味噌 70~80g程度
・みりん 100cc
・砂糖 適量
・おろし生姜 小さじ1/2
を入れる。
酒とみりんで、味噌を手早く溶く感覚で。。。
味噌と砂糖は、味見をして調節してください。

完成したら冷まして器に移して出来上がり。
独特の臭みも抑えてあるので、ふきのとうが苦手な人でもご飯によく合ういいおかずになります。

※レシピは我流ですので、自分流にアレンジしてください


もつ煮完成しました!

2009-01-21 23:16:37 | お料理
R0013125

昨夜作ったもつ煮が完成し、今夜のおかずになりました。

一応簡単に、今回のプロセスを紹介しておく。

下茹でにはいつも通り生姜と長葱を加え、臭みをできるだけ消した。
そして今回は、最初に水とお酒で煮込み、ひとしきり煮込んで最後のアクをすくった後に、生姜・大根・人参・蒟蒻を入れ再度沸騰したら味噌・醤油・みりんで味付け。
ここでは、汁が3/5~1/2になった時の味を想像して味付けをするのがポイント。

昨夜も3時間程煮込みましたが、今日帰宅してからも1時間程煮込みました。
そして作り始めから水分が約半分になって今回は完成。

久しぶりに作ったけど、我ながら上出来なもつ煮が出来ました♪