仕事終わりに「梅寿」に寄って一杯飲んで帰る事にした。
お店に到着すると女将さんが暖簾を掛けたところでした。
大将、女将さんは出掛けて戻ったばかりのようだ。
カウンターに座りペールエールをいただく。
香りが良くて美味しいビールです。
梅寿に来た時の一杯目は毎回これを飲んでます。
お通し
アラ大根です。
大将、女将さんは、よんどころない事情で新潟に出掛けてきたらしい。
持ち帰ってきた「麒麟山 伝辛」を3人で飲む。
麒麟山特有の味で思ったより円やかです。
次に冷蔵庫から「会津娘 純米吟醸 雄町」を選んで飲む事にした。
香りは控えめでバランスが良くて美味しい。
個人的に大好きな酒です。
ネタケースを見ると立派な貝類があったので刺身でお願いしました。
ホッキ貝、赤貝、ツブ貝の3種盛りです。
ホッキは肉厚で甘みがあってジューシーです。
赤貝は磯の香りが良い。
ツブ貝はコリッとした食感です。
絹揚げ
宇都宮に在る「大豆の館」の絹ごし豆腐の厚揚げです。
滑らかで味が濃くてとても美味しい。
ツブ貝キモ
キモに軽く火を通してポン酢を掛けてくれた。
新潟でこれも貰ってきた、と大将が出してくれた日本酒がこれ。
衆議院
2011年の東日本大震災以降で福島を復興させる意味で、
国会議事堂だけで売られている。
福島県の銘柄が数ヶ月毎にローテーションするようです。
今回の酒は郡山市の雪小町で知られている渡辺酒造本店の物でした。
独特の味でした。
野菜天ぷら
椎茸、春菊、長芋、レンコンに隠れて見えないがカボチャの5種です。
野菜天ぷらで好きな椎茸、春菊が入っているのが嬉しい。
塩を付けていただきました。
この日は比較的空いていたので大将と世間話に花が咲いた。
アッと言う間に時間が過ぎて、〆に握り二貫をお願いしました。
エンガワ、赤身握り
ヒラメのエンガワは写真で解かり難いが大きくて肉厚です。
赤身は本マグロでネットリして旨味が濃い。
美味しい握りでした。
最後はアラ汁で終了です。
梅寿で久しぶりにノンビリと美味しい魚料理と日本酒を楽しみました。
後日、また伺いたいと思います。
寿司割烹 梅寿
福島県白河市新蔵町6-1
0248-23-2493
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます