先週末は、まさしく小春日和って感じで 晴れて日向はあったかでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4f/4df62024d809fdc080860904981c9b20.jpg)
土、日曜日は、地下鉄のドニチカカードで乗り放題。
いまぁじゆ の漆工芸の展示。蒔絵や螺鈿細工のとても手間のかかった作品が展示されてました。
最近、チカホ作家の作品でもよく見かける、ビスマス結晶。鍋で煮て結晶を作る、同じものは出来ない綺麗な物質。本当は織の作家さん。いろんなことにチャレンジして素敵な人生✨
一切…いっさい ホントにキレてる
昔、とてもお世話になった島田家三兄弟の島田無響先生の遺作展。繊細な かなからダイナミックな一文字の書まで、墨絵も。
惚れ惚れする書に囲まれて、若かった頃を思い出す。先生の揮毫でお店のロゴや看板を作った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c1/84aace4758abe6af408077c8c2a2c913.jpg)
白髪でウロウロ姿が懐かしい。
絵のように書き綴るさらさら、絶妙に墨を含んだ筆は自由に遊ぶ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4d/85520863a8681d00cb1abba9bda22339.jpg)
広いギャラリーにたくさんの作品。亡くなるその日まで筆を取り、とにかく書くことが暮らしだった無響先生。ご自宅や表装やさんには、この百倍の作品があったそうです。
一嶽先生は、二年越しで遺作展を準備されました。
無響先生は、もっともっと書き続けたかったのでしょうね…
見上げた空は晴れて秋はまだまだ続きそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3b/2a73b986b5289792faedfd11216438e6.jpg)
今日も、まだ秋を感じ 紅葉の🍁赤とまだ緑の葉を残し少しずつ冬支度。
大通公園は、イルミネーションの準備。
もう、11月なのに まだ、こんなに木に葉っぱが残ってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5d/4d3725a54deb4c28d2f9c4cfe90f4cce.jpg)
去年は、夏から急に冬が訪れたから、今は ダラダラの秋を楽しみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ac/89c4b6d1d584f23ebac7ebf8b4664acf.jpg)
近代美術館。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5e/e0a0f747a61f0c3970a32ed6a2357515.jpg)
夏からやってた常設展を無料なのでまた観る。
下沢先生の結構昔の野焼き作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d8/be3a7b2a4ae0e9fb1c29f33342ba9891.jpg)
常設は、この階段がスキ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/87/b8073bef6d140662a3340bf841106405.jpg)
ブームの武四郎さん。案外、内地では有名人じゃないらしい。
最近のマイブームは、札幌市民交流プラザ。何回も行ってる二階の図書館。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9e/6faeac7e046dc339c838660177d2ef0e.jpg)
さっぽろアートステージ。
アートマーケット。岡部先生のフロッタージュ作品も販売してる…私は、昔 もらったの持ってる。
ここでも、経ちゃんのは すでに売約済み✨
12月は、このロビーで芸森アートマーケット出展します。あったかそうだし、楽しみ〜♫
テレビ塔もイルミネーション。
のんびりしてられない。作らなきゃー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4f/4df62024d809fdc080860904981c9b20.jpg)
土、日曜日は、地下鉄のドニチカカードで乗り放題。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/55/59210d521e452f18191b546a5fc2c2e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/20/cc9092fc5e8cd0c884643cc3c620b513.jpg)
一切…いっさい ホントにキレてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/20/a2416f4b919af10b90892ae860d19fe9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/43/b335de9a3af0a5b2d3b5ad9bf88c5302.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c1/84aace4758abe6af408077c8c2a2c913.jpg)
白髪でウロウロ姿が懐かしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8b/20f254eeeedcbf9ed3ae4dbe5b5fd925.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4d/85520863a8681d00cb1abba9bda22339.jpg)
広いギャラリーにたくさんの作品。亡くなるその日まで筆を取り、とにかく書くことが暮らしだった無響先生。ご自宅や表装やさんには、この百倍の作品があったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e3/f4006538bf95e627ed0dfa9c41b41d8e.jpg)
無響先生は、もっともっと書き続けたかったのでしょうね…
見上げた空は晴れて秋はまだまだ続きそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3b/2a73b986b5289792faedfd11216438e6.jpg)
今日も、まだ秋を感じ 紅葉の🍁赤とまだ緑の葉を残し少しずつ冬支度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e9/7d3e79578334330923fc747cd6a5eb1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/06/3491acbf56b7da58d7f7f336e6d71c36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5d/4d3725a54deb4c28d2f9c4cfe90f4cce.jpg)
去年は、夏から急に冬が訪れたから、今は ダラダラの秋を楽しみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ac/89c4b6d1d584f23ebac7ebf8b4664acf.jpg)
近代美術館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5e/e0a0f747a61f0c3970a32ed6a2357515.jpg)
夏からやってた常設展を無料なのでまた観る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/61/7cfb5de90e69839e24d6bd00d29b0c14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d8/be3a7b2a4ae0e9fb1c29f33342ba9891.jpg)
常設は、この階段がスキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/87/b8073bef6d140662a3340bf841106405.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b5/11ab05835bb213fed71ac92c7529dbd1.jpg)
最近のマイブームは、札幌市民交流プラザ。何回も行ってる二階の図書館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9e/6faeac7e046dc339c838660177d2ef0e.jpg)
さっぽろアートステージ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/38/9244842891d1f8d8aa2f66e0c463e5c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c8/13a6712f7c24bf98556073d3270e1930.jpg)
12月は、このロビーで芸森アートマーケット出展します。あったかそうだし、楽しみ〜♫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/34/66827ba19769d9a0a93434bd3f089726.jpg)
のんびりしてられない。作らなきゃー