高松では
夕方になって
少々 雨が降ったものの
やはり
きょうも
夏の日差しが 照り付ける 暑い 一日でした
そんな日差しでも
日影になる場所では
ホトトギスが すくすくと 成長しています
出先で 見かけた ホトトギスも
青々と 涼しげな葉を 風にそよがせていましたが
葉っぱの上に
なにやら 緑色の棒を 発見
枝? それとも ゴミ? と 近づいて見たら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0f/758c7d4cf9e10fa8c8c171ea19b5a839.jpg)
ナナフシ でした!
拙寺の
庫裡の壁に
へばりついているナナフシは うすい茶色です
バッタや
カマキリの類も
緑色や 茶色のものを
見かけることが ありますが
これは
種類の違いなのでしょうか?
それとも
周囲の環境によって 体色を変化させるのでしょうか?
恐るべし ナナフシの七変化 (^_-)
酷暑と仲良く 折り合いつけて 明日も笑顔で (^_^)v
夕方になって
少々 雨が降ったものの
やはり
きょうも
夏の日差しが 照り付ける 暑い 一日でした
そんな日差しでも
日影になる場所では
ホトトギスが すくすくと 成長しています
出先で 見かけた ホトトギスも
青々と 涼しげな葉を 風にそよがせていましたが
葉っぱの上に
なにやら 緑色の棒を 発見
枝? それとも ゴミ? と 近づいて見たら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0f/758c7d4cf9e10fa8c8c171ea19b5a839.jpg)
ナナフシ でした!
拙寺の
庫裡の壁に
へばりついているナナフシは うすい茶色です
バッタや
カマキリの類も
緑色や 茶色のものを
見かけることが ありますが
これは
種類の違いなのでしょうか?
それとも
周囲の環境によって 体色を変化させるのでしょうか?
恐るべし ナナフシの七変化 (^_-)
酷暑と仲良く 折り合いつけて 明日も笑顔で (^_^)v