きょうは
拙寺、夏の恒例法要
施食法會(せじきほうえ)でした
俗に
施食會(せじきえ)
もしくは
お施餓鬼(おせがき)と 言われる法要です
夏の昼下がり
午後2時からの 法要ですが
クーラーの設備が あるわけではなく
頼りになるのが
扇風機と ウチワのみでは
お手伝いのお寺様や お参りの方々が お気の毒
せめて 目だけでも
涼しさを 感じていただこうと
今年も
水に換算すると
1個が30リットルほどの氷を
4個用意して 本堂2か所に 設置
氷を置いた周りは 気化熱で幾分かは 涼しいようです
それにしても
いつも
感心するのは
元の体積が
大きいというのは たいしたものだということ
6時間たっても
およそ 3分の1の体積
これだけの氷が まだ 融けずに残るのですから
いかがでしょう?
氷の写真で
少しは 涼んでいただけたでしょうか・・・?
明日も 元気で (^_^)v
拙寺、夏の恒例法要
施食法會(せじきほうえ)でした
俗に
施食會(せじきえ)
もしくは
お施餓鬼(おせがき)と 言われる法要です
夏の昼下がり
午後2時からの 法要ですが
クーラーの設備が あるわけではなく
頼りになるのが
扇風機と ウチワのみでは
お手伝いのお寺様や お参りの方々が お気の毒
せめて 目だけでも
涼しさを 感じていただこうと
今年も
水に換算すると
1個が30リットルほどの氷を
4個用意して 本堂2か所に 設置
氷を置いた周りは 気化熱で幾分かは 涼しいようです
それにしても
いつも
感心するのは
元の体積が
大きいというのは たいしたものだということ
6時間たっても
およそ 3分の1の体積
これだけの氷が まだ 融けずに残るのですから
いかがでしょう?
氷の写真で
少しは 涼んでいただけたでしょうか・・・?
明日も 元気で (^_^)v