うっかりしていました
9月5日に
掲載した花は
えんどう豆ではなく いんげん豆でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/40/29889c81fcec0b7b8310fa85b23a925c.jpg)
夏を越して
花が 咲き始め
いよいよ 実がついてきて
写真右が 収穫間近
写真左は 実寸4センチ程
小さくても ちゃんと 豆の形が確認できます
ただし
収穫とは言っても 数が数ですから ・・・ (^_^;)
なお
皆さん
ご承知とは思いますが
いんげん豆 という名は
江戸時代に
中国から渡ってきた
黄檗宗開祖 隠元(いんげん)禅師に 由来すると言われています
もしかしたら
黄檗普茶と呼ばれる
普茶料理の 食材として 持ち込んだのでしょうか?
9月5日に
掲載した花は
えんどう豆ではなく いんげん豆でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/40/29889c81fcec0b7b8310fa85b23a925c.jpg)
夏を越して
花が 咲き始め
いよいよ 実がついてきて
写真右が 収穫間近
写真左は 実寸4センチ程
小さくても ちゃんと 豆の形が確認できます
ただし
収穫とは言っても 数が数ですから ・・・ (^_^;)
なお
皆さん
ご承知とは思いますが
いんげん豆 という名は
江戸時代に
中国から渡ってきた
黄檗宗開祖 隠元(いんげん)禅師に 由来すると言われています
もしかしたら
黄檗普茶と呼ばれる
普茶料理の 食材として 持ち込んだのでしょうか?