流雲片々   ~ 香川県・高松市 曹洞宗 祥福寺 ~

おりおりの風光とよしなし事を思いつくままに。栗林公園の南西、小高い山の中腹に閑居する禅寺和尚の雑記です。

祥福寺HPは

2012年07月07日 | 日記
既報のごとく

祥福寺ホームページは

制作スタッフ
Y下さんの  がダウンしている為
今月の寺たよりが 更新不能になっております が・・・

あと二・三日で修理から帰ってくるという連絡が 入りました

今日は七夕
織姫と彦星ではありませんが
今月の寺たよりとの出会いは もう少しだけ お待ちください
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の晴れ間に

2012年07月06日 | 日記
今日も朝から雨

でも
予報通り
午後からは
青空が広がり 蒸し暑さが一気に

空を見上げれば
梅雨の晴れ間 夏雲が 我が物顔で立ち上がり




梅雨明けを待たず
早くも 中央公園周辺では
セミの声が聞こえたそうです

蒸し暑さと
気圧変化で
身体に負担がかかる時節です ご自愛ください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして今日も

2012年07月05日 | 日記
朝から
しっかり 雨 たっぷり 雨



その雨が止み

夜を迎えると
9時前くらいだったでしょうか?
空には 怪しいまでのオレンジ色の月

急いで 三脚をとりだし
カメラを取り付けて外に出たら
月はすでに 厚い 厚い 雲の中 

まぁ そんなものですね
ラッキーな出会いは いつも 瞬きほどの間

肝心なのは その一瞬を きちんと心に刻むこと

その光景を
たまたま切り撮ることができたら ラッキーの二乗ということなんだなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きるということ

2012年07月04日 | 日記
玄関先の植木鉢
四季咲きのレモンに 次々と花が咲き
受粉に成功した花からは 青い実が生り始めました



花が実になるには 受粉が不可欠
そしてその 受粉に活躍しているのが・・・

見えるでしょうか?
花の中で ウロチョロしているアリさんです

レモンには
アゲハ蝶がやってきて
卵を産み付けます つまり
レモンの葉っぱは 青虫の食料になるわけで・・・


青虫に食い尽くされて
枝だけの カリカリの状態になることも再々ですが

雨にも負けず
風にも負けず
青虫にも負けず
アリさんたちの モジョモジョ活動にも負けない 四季咲きレモンに 私はなりたい


アレ? どこかで聞いたことがあるような ・・・・・ (^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いやはや

2012年07月03日 | 日記
まさか
あんなに雨が降るとは!

香川・中讃では大雨注意報
さらに、愛媛では大雨警報が出ていたようです

恐るべし、梅雨時の天候変化!! 気を付けてください


その大雨から数時間後
三豊・鳥坂近くを通ると
すでに荘内半島に夕日が沈み
残照が 田植え直後の水田をオレンジ色に染めていました



写真・左側が荘内半島
陸地と雲の間の うっすら白く見えるのが瀬戸内海です


わずか
数時間で
空は こんなにも表情を変えます

それはつまり いつまでも続く悪天候は ないということ

人の 
悩みや 苦しみってやつも

その最中にあるときは
いつまでも続く 出口のないトンネルのように感じてしまいますが

ホントは
雲が流れていくのと同じように いつまでも滞るものではない はずなんですよね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする