食養生365日 食材の栄養や漢方・薬膳的な効能のお話

あなたのバランスをサポートするサロンConcordia~コンコルディアのsoraがお届けする薬膳・食養生のことなど

なすは溜まった夏の熱を冷ます

2013-08-07 | 体の熱を冷ます
今日8/7は立秋、まだまだ暑い日が続いていますが暦の上では秋のスタートです。
薬膳では、秋分(今年は9/23)を境に、秋を前半と後半に分け、摂り入れたい食材を変えています。

前半のまだ暑い頃は、体の中に夏の余分な熱が残っています。
秋のはじめはこの余熱を取り、後半に向けてゆるやかに体を慣らしていく時期。
夏の余熱を残した体に秋の外気の乾燥が重なって来ると、かぜでもないのに咳が出る、便秘になる、皮膚がかゆくなったりするなどの症状が現れてしまいます。

そこで、きゅうりやとうがんなどのうり系、トマト、なすなどの体の余分な熱を取る食材に調整を手伝ってもらいます。
冷えすぎを抑えるため、生ではなく火を通して食べるようにしてください。

ということで前置きが長くなりましたが、今日のテーマは「なす」です。


漢方では熱による出血・高血圧や肥満の改善、むくみや黄疸を取る、消化機能を整える効果があるといわれています。
体を冷やす食材です。

「秋なすは嫁に食わすな」のことわざは、お嫁さんの体が冷えないようにと気遣っているという意味でなるほど頷けます。
でも、初秋の頃なら少しは食べてもいいと思います。
食べ過ぎてはいけませんし頑固な冷え体質なら話は別ですが、せっかく旬の美味しい時期なのですから、火を通してどうぞ楽しんでください。

カリウムが含まれているので利尿効果が期待できます。
紫の皮にはナスニンという、アントシアニン系の色素が含まれています。ポリフェノールの一種です。
アントシアニンは、ブルーベリーと同じく目の疲労や視力の回復、血管をきれいにする、活性酸素の働きを抑制する、などの効果が期待できるといわれています。

ちなみにこのナスニンは水溶性なので、水にさらさない方がいいそうです。
空気に触れるとあっという間に黒くなってきますが、切ってすぐに調理すれば大丈夫。

麻婆茄子、パスタ、カレー、みそ汁、なす味噌炒め、レンジ蒸しなす、豚肉となすの生姜醤油炒め…
焼きなすも大好きなのでよく作ります。
(せっかくの皮の効果をいただけないのは残念ですが ^ ^;)

焼きたてのアツアツで皮をむいて、まだ温かいうちにかつお節としょうがを乗せてポン酢をかけて。
しっとりやわらかくて、口に入れるとほろっと溶けていく食感がたまらないです。

この皮をむくのが、手は熱いしなかなか難しいんですよね。
お尻に十字に切れ込みを入れてから焼く、という自己流を続けていましたが、先日簡単にむく方法を教えていただきました。

焼きなすの皮を簡単にむく方法
(1)ヘタの下にぐるっと切り込みを入れてから、なす同士をぶつけ合い全体をたたいておく。
(2)皮が焦げるまでよく焼いたら、熱いうちに皮をむく。

(1)の工程は知らなかった。今度試してみます!

それではみなさんまた明日お会いしましょう(^-^)ノシ



【薬膳的分析】
性味/帰経
涼、甘/脾・胃・大腸

効能
熱を取り除いて血行を良くし出血を抑える、高血圧や肥満の改善
むくみを取る
消化機能を整える


最新の画像もっと見る