前回、講師から「~新しい曲をやりましょう」との話がありました。(前記「アポヤンド」参照)
スチール弦でやれるクラシック系のお奨め練習曲などを講師に相談してみたところ、ペル
ナンブーコの「鐘の響き」や、アンドリュー・ヨークの「サンバースト」などを実演してくれまし
た。 ウヮッ、スゲェーーー!!! さっすが講師って感じでした。。。
どちらもとても美しいメロディでかつポップな雰囲気もあり、気に入りました。「サンバース
ト」はスチール弦で録音されているのだそうですね。 まあ、気に入ったのですが、フィンガ
ーピッキングでの早弾きなど、とても今の私には弾けそうにありません(涙)。。。
で。。。
結局、悩んだ挙句、押尾コータローの「カノン」にしました。勿論、「鐘の響き」や「サンバー
スト」は弾けなくて、「カノン」が簡単に弾けるなんて思ってませんが、綺麗で好きな曲だった
し、変則チューニングにも興味があったし、講師の方も「ぜひ」と言ってくれたので。。。
楽譜をちょっと見ただけでも、ストレッチのような運指があるので、こりゃ、やりがいがあり
そうです。

「風の詩」の練習は続けていますが、講師曰く「できれば自分の演奏を客観的に聴いてみる
と良いです。演奏を録音できると良いのですが。。。」
なるほど。。。早速、レコーダーを探してみます!
スチール弦でやれるクラシック系のお奨め練習曲などを講師に相談してみたところ、ペル
ナンブーコの「鐘の響き」や、アンドリュー・ヨークの「サンバースト」などを実演してくれまし
た。 ウヮッ、スゲェーーー!!! さっすが講師って感じでした。。。
どちらもとても美しいメロディでかつポップな雰囲気もあり、気に入りました。「サンバース
ト」はスチール弦で録音されているのだそうですね。 まあ、気に入ったのですが、フィンガ
ーピッキングでの早弾きなど、とても今の私には弾けそうにありません(涙)。。。
で。。。
結局、悩んだ挙句、押尾コータローの「カノン」にしました。勿論、「鐘の響き」や「サンバー
スト」は弾けなくて、「カノン」が簡単に弾けるなんて思ってませんが、綺麗で好きな曲だった
し、変則チューニングにも興味があったし、講師の方も「ぜひ」と言ってくれたので。。。
楽譜をちょっと見ただけでも、ストレッチのような運指があるので、こりゃ、やりがいがあり
そうです。

「風の詩」の練習は続けていますが、講師曰く「できれば自分の演奏を客観的に聴いてみる
と良いです。演奏を録音できると良いのですが。。。」
なるほど。。。早速、レコーダーを探してみます!