
さて、バンドの誘いを受けてから、例のジョーサトリアーニの曲を聞いて
みました。時間も無いので、候補曲をiPodにぶち込み、出張の移動時間
を利用し、車中で聞きます。
Musterion
One Big Rush
The Clush of love
If I could fly
Revelation
...
強烈に歪ませた音とアーミングの多用。。。あ~あ、モロにメタルだよ。
これは合わないかも。。。
・・・・・
でも、意外にメロディアスだな。楽曲はそれなりにいいかも。。
・・・・・
ん?良く聞くと、歪みの中にも、なんというかピッキングのニュアンスが
判る、というか、結構情感たっぷりに弾いてるのが伝わってくる。
・・・・・
これは結構楽しいかもね!
・・・・・
と、聞くごとに印象が良くなってきてしまった。
すかさず、「じゃあ、決まり!」と、どこからか割り込んでくるY先輩。(笑)
ということで、バンドに参加することにしました。アコギ修行との両立は
気になるところですが、師匠も「色んな曲を弾くのは良いこと」と薦めて
くれたので。。。
ところが・・・・・・・・・・・
■厳しい現実 その1
エレキは予想通り、腐ってました。(苦笑)
音鳴りません。。。ピックアップが腐食して割れてました。オソロシや~。
放置20年越えの現実。
アンプも電源は入るけど、VOL、TONEどのノブを廻してもガリガリ
と耳障りなノイズが走るだけ。ペダルもいっしょ。。。
このアンプは高校入学時に買ったもの。30年の歳月が伸し掛かります。
あ~あ、今まで何やってたんだろねぇ~。。。
とにかく、エレキはリペアに出しました。まったく金の掛かることで。
リペア結果については、別途レポートします。(迂闊にも修理前の腐ってる
ギターの写真撮り忘れました。悪しからず。)
■厳しい現実 その2
練習中の6/8拍子。ちょっと、ここのところ週末の仕事が立て込んだこと
もあり、中々進みません。
そしたら、師匠曰く、
「来年の発表会のことを考えれば、選曲とペースを考えた方がいいかも。。」
えーっ!もう次回発表会の話?
でも、確かにこれまでの実績を見ても、せいぜい年間4曲(3ヶ月/曲)がいい
ところ。既に6月であることを考えると、まだ曲前半でうろついてる現状は
遅すぎる。。。しかも、師匠がこんなこと言うのは初めて。よっぽど酷いの
でしょうね。落ち込みました。。
でも、まあ、とりあえず最後まで到達してから、新曲にしたいと思います。
こんなんで、別の曲練習してていいんだろうか。。。
ということで、バンド生活への突入は、前途○○です。
Toshi