Novo começo. Com esperança e música.  ~おやじの再出発ブログ~

旧・ギターとともに.おやじの再出発ブログ
大病から復帰した親父が始めたギター。家族とギターとともに歩むマイペースな人生

風の詩/押尾コータローを弾いてみました。

2012-04-22 14:36:39 | ギター演奏
今年の発表会参加記念として、押尾コータローの「風の詩」を弾いてみました。
これは、発表会前の録音です。相変わらずスローだし、師匠からの指摘でもあ
る抑揚のつけ方もイマイチで、ちょっと恥ずかしいのですが、鍛錬のマイルスト
ーンとしてアップします。(いつも同じこと言ってますが。。。笑)



ニコ動にアップしたかったのですが、PCMで録音したら、100Mを超えてしまった
ので、今回はYouTubeにした次第です。


[DATA]
・Guitar:Martin D-28
・Recorder:YAMAHA POCKETRAK CX(REC MODE:PCM 44.1KHz)
・VIDEO Recorder:iPhone4
・DAW Software:CUBASE AI4

Toshi

【関連記事】
発表会2012
発表会2011
第一歩 ~発表会~

発表会2012

2012-04-22 10:29:43 | ギターな日々
(クリックで拡大)

私にとって3回目の発表会に行ってきました。
今年の会場は、逗子市の逗子文化プラザ内にある「なぎさホール」。昨年の会場だった「さざなみホール」と違い、なんと550人収容の大ホール。実にデラックスでした。

今年の演奏曲は、押尾コータローの「風の詩」と、荒井由実の「やさしさに包まれたなら」です。今年も鉄弦で演奏します。

今年もリハは3週間前にスケジュールされた為、当日のリハがありません。しかも事前のリハは当日と違う小ホールでした。なので、2時間前に会場入りして、練習室でウオーミングアップした後、会場の雰囲気を確かめに客席に入り、他の方の演奏を観ました。

2階から3階にかけて勾配がついた客席。。いや、広いホールです。そんな会場で丁度、私が見た演奏者達がチェロ。うわあ、なんか俺って場違い~。(笑)

じわじわ緊張感が沸いてきました。ふと気が付くと、手が冷たい。おっといかんいかん。。。客席を出て、コーヒーを飲みつつ手を温め、もう練習は程々にして、あとはストレッチをして舞台袖に入りました。

毎度のことですが、舞台袖は緊張します。そうしたら、師匠が一言。「あ~吐きそう。」
「えっ?どうしたんですか?」と私。
「いや、私だって緊張しますよ。」
師匠は、既にフルートの先生とのアンサンブルやギターの生徒さんとのアンサンブルで演奏していて、あとは独奏を残すのみです。そんな師匠でも緊張するんだと思ったら、なんか気が楽になりました。

そのお陰で、昨年同様、ステージでは会場を見廻し、家族を探す余裕がありました。その流れで、今年は頭の中が白くならずに演奏することができました。客席の息遣いが聞こえてきそうな狭い会場よりも、広い会場の方が緊張しないのかも知れませんね。我ながら今年は良かったと思います。でも、最後の最後で、「やさしさ~」の最後の決めをミスッたんですよね。うまくいった!と思って途中で気が抜けてしまったというか、詰めが甘いんですよね。(笑)

会場が広い分、今年はギターに限ってマイクで拾って、スピーカーから音を出したようです。それは良かったのですが、私の足のステップの音も拾われちゃったようです。勉強になりました。

今年は家族の評判も上々、また色々な経験ができた実り多い発表会でした。因みに師匠は、アルベニスの「アストゥーリアス」を演奏。流石の演奏で、ウチの息子も「先生、凄いね!」と言ってました。

また、家に帰ってから、カミさんが撮ってくれたビデオで研究(反省)しようと思います。

その前に、今日は、近所の居酒屋で家族で打ち上げ。

葉山・海人市場(クリックで拡大)

地物の魚で舌鼓。
今度は、師匠と生徒さん達と打ち上げしたいですね。

Toshi

【関連記事】
発表会2011
第一歩 ~発表会~