あけましておめでとうございます。
皆さま、今年も拙ブログをどうぞ宜しくお願い致します。
今日は、葉山からの、まさに元日の富士山をお届けします。
葉山には富士見スポットがたくさんありますが、まず、ちょっと変わり種の富士山からお贈りします。
(クリックで拡大)
これは、134号線を走っていると、葉山の向原交差点の上に一瞬現れる富士山です。ここから、もう15mも前に進むと見えなくなるんです。不思議ですよね。
次は、葉山ならではの富士山。
(クリックで拡大)
こちらは、葉山一色海岸からの富士山です。葉山ならではの写真で、江ノ島の左側に富士山が観えるという、初めて観るとちょっと不思議な感じがするものです。
まあ、地図で位置関係がわかると、何てことはないのですがね。(笑)
さて、今年ですが、まずは発表会での「Cielo Abierto(澄み切った空)」の演奏が目標です。
その後は、もう少しQuique Sinesiの曲を演ってみたいのですが、楽譜が希少なのが悩みです。
また一年頑張ります。
【追伸】
今年、我が家には受験生がいるので、年が明けるとともに、町内の森山神社に初詣に行きました。
(クリックで拡大)
(クリックで拡大)
(クリックで拡大)
次はどこの学業の神様へ?(笑)
それは冗談としても、本人にはベストを尽くして欲しいと思います。頑張れ!
その道すがら、ふと真夜中の空を見上げると、満天の星空が広がっていました。。。北斗七星、カシオペヤ。。。
こんなにたくさん見えるんだったっけ?
こんな風に夜空を見上げたのは、、いつ以来だったか。。。。。
また、いつの間にか気忙しい日々に追われていたようです。
それはそれだし、これはこれです。せめて季節を感じるほどの、そして家族の心の機微を感じるほどの、気持ちの余裕を持って暮らしていきたいものです。
そんなことに気付くことのできた初詣でした。
Toshi
【関連記事】
・富士登山記 2013-08-16
皆さま、今年も拙ブログをどうぞ宜しくお願い致します。
今日は、葉山からの、まさに元日の富士山をお届けします。
葉山には富士見スポットがたくさんありますが、まず、ちょっと変わり種の富士山からお贈りします。
(クリックで拡大)
これは、134号線を走っていると、葉山の向原交差点の上に一瞬現れる富士山です。ここから、もう15mも前に進むと見えなくなるんです。不思議ですよね。
次は、葉山ならではの富士山。
(クリックで拡大)
こちらは、葉山一色海岸からの富士山です。葉山ならではの写真で、江ノ島の左側に富士山が観えるという、初めて観るとちょっと不思議な感じがするものです。
まあ、地図で位置関係がわかると、何てことはないのですがね。(笑)
さて、今年ですが、まずは発表会での「Cielo Abierto(澄み切った空)」の演奏が目標です。
その後は、もう少しQuique Sinesiの曲を演ってみたいのですが、楽譜が希少なのが悩みです。
また一年頑張ります。
【追伸】
今年、我が家には受験生がいるので、年が明けるとともに、町内の森山神社に初詣に行きました。
(クリックで拡大)
(クリックで拡大)
(クリックで拡大)
次はどこの学業の神様へ?(笑)
それは冗談としても、本人にはベストを尽くして欲しいと思います。頑張れ!
その道すがら、ふと真夜中の空を見上げると、満天の星空が広がっていました。。。北斗七星、カシオペヤ。。。
こんなにたくさん見えるんだったっけ?
こんな風に夜空を見上げたのは、、いつ以来だったか。。。。。
また、いつの間にか気忙しい日々に追われていたようです。
それはそれだし、これはこれです。せめて季節を感じるほどの、そして家族の心の機微を感じるほどの、気持ちの余裕を持って暮らしていきたいものです。
そんなことに気付くことのできた初詣でした。
Toshi
【関連記事】
・富士登山記 2013-08-16