![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/a9/0662b57c87a5ddd11eb9dee813896c5f_s.jpg)
およそ半年ぶりに、フォロー検査を受けて来ました。4月の検査は報告
を忘れてました。(苦笑)
今回の内容は、血液検査と胸部レントゲン。私のBlogを見て戴いている
方は、「なぜ胸部レントゲン?」と疑問に思われることでしょう。
実は、4月の検査の時に、また主治医が異動で交代となり、その新しい
主治医の先生曰く、「CT検査は半年に1回を続けた方が良い。このフォ
ロー検査も10年は続けた方が良い。」
あれ?? CTは3年経過後から1年単位になっているし、前の主治医
も、被爆量のこともあるので、1年に1回でOK、と言っていた。フォロー
検査も5年ひと区切り、と聞いていたし、基準を書いたペーパーも見せ
て貰っていた。。。なので、
そのことを率直に申し上げると、「検査はしないよりはした方が安心で
しょう?」と仰る。
そりゃ、そう言われちゃったら、検査はした方がいいに決まっている。でも、
そうしたら、これまで説明を受けてきた基準は何だったんだろう。。。
で、またそのことを言ったら、「では、10月の検査の時はCTは止め
ましょう。でも胸部レントゲンは撮っておきましょう。その方が安心で
すよ。」ということで、今回レントゲンを受診した訳です。
胸部ということは、転移のあった後腹膜腔リンパ節の状況を確認する為
なのでしょうけど、、でもCTではなく通常のレントゲンでも判るものなの
かな?何となく腑に落ちないままではありましたが、「調べて貰える」と
前向きに考え、受診した次第。
で、今回の結果は、、、
■腫瘍マーカーは、HCG(0.4)、AFP(3.1)で問題なし。
■胸部レントゲンも問題なし。
でした。何事もありませんでした。
で、主治医の先生曰く、「次回は、半年後に血液検査とCT検査になり
ます。丸4年が経過しましたね。あと1年で5年。検査も5年で一区切り
ですから。。」と。。あれ?なんかあったのかな?(笑)
おまけに、毎度高止まりで「薬を出しますよ」と言われ続け、毎度断り
続けていた尿酸値、今回も数値は高かったのですが、一言も触れず
仕舞いでした。あれ?なんかあったのかな?(爆)
何はともあれ、
特段の問題なく退院4年を迎えたことに感謝、皆さんに感謝。。。
Toshi
今時の政府のように、人が変わるたびに方針(政策)が変わるようでは、安心出来ませんものね。
まずは、問題なかったようで、おめでとうございます。
勤務業績UPを狙う 藪から棒の医者ですよ
薬も、放射線も、検査も 必要最低限に抑えようとするのが
ホンマモンです(笑
私など
単に血圧高目のせいで 薬が4種類になりました
私が怪訝な顔をすると 件名に訳を話します
可愛いので、、お付き合いしていますが(爆!!
そいつは ヤブですよ、、きっと(笑
でも いい傾向ですね!!
>>人が変わるたびに方針(政策)が変わるようでは、
そうなんです!そこなんですよぉ~。まさに仰る通り。
これまでもあったのですが、医師に例えばこだわりがあって、
個々人でやり方が違うことは当然あるとして、でも患者から見たクリア
すべき基準までが変わるのは困ります。。
>>~おめでとうございます。
有難うございます。皆様のお陰です。
今後とも宜しくお願い致します。
Toshi
>>薬も、放射線も、検査も 必要最低限に抑えようとするのが
>>ホンマモンです(笑
そうですよねぇ?私もそう思います。
でもすみません。記事中の事件?は4月の出来事でして、
今回の検査では、打って変わって普通だったので、ちょっと
驚いたのでした。構えて病院に行ったので。。(笑)
>>でも いい傾向ですね!!
有難うございます。皆様のお陰です。
今後とも宜しくお願い致します。
Toshi
それが何よりですね。
おめでとうございます。
担当医が変わると、けっこう神経使いますよね。
そういえば私も主治医の転勤に合わせて本院を付属病院を行ったり来たりしたことがあります。
気分転換にはなりましたが、けっこう疲れました。
交通費も馬鹿にならなかったです。
有難うございます。
お陰様で無事に過ごせております。
はい、担当医が変わるというのは、患者にとってはインパクトが大きいですよね。
今回は、これで3人目の先生でしたので、特段の感慨はありませんでしたが。。。(笑)
Toshi