NPO集改センター(NPO法人 集合住宅改善センター)活動レポート

大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、福岡を中心に大規模修繕工事やマンション管理運営をサポートいたします。

神戸事業所開所のお知らせ

2010-03-03 01:06:51 | 事業案内&報告

NPO 集改センターでは、3月1日に神戸市中央区の神戸事業所を開所いたしました。

集合0007.JPG

これまで兵庫事業所と呼んできましたが、これからは「神戸事業所」としてスタートいたします。今度は新神戸駅と三宮駅の中間地点で便利なところです。

〒651-0097 

神戸市中央区布引町2-3-5不二建物ビル204号

TEL/FAX: 078-271-0788

mail:kobe@shukai.or.jp(@を半角にしてお送りください)

早速、開所式を行いました。

田村あいさつ_5684.JPG

神戸市・芦屋市・西宮市をはじめ兵庫県の皆さま、今後ともよろしくお願い申し上げます。

=======================================================================

大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良を中心に広島、山口、北九州、福岡でも大規模修繕工事、マンション管理運営をサポートする専門家集団

NPO法人 集改センター

マンションなんでも相談は こちら


 


【イベント情報】大阪市住まい情報センターとのタイアップイベント開催のお知らせ】

2009-12-14 16:20:42 | 事業案内&報告

 NPO集改センターでは「大阪市住まい情報センター」とのタイアップ事業でイベントを開催いたします

 基調講演、パネルディスカッション、グループワーキングスタイルの相談会そしてパネル展示等盛りだくさんな一日となります。

 記
 テーマ:「失敗しないマンション大規模修繕」
 ~あなたのマンションを財産として守るには~
 日時 :2010年1月24日(日)13:30~
 場所 :大阪市立住まい情報センター 3Fホール

 詳細はこちらをご覧下さい
 http://data.shukai.or.jp/seminar/news02.php

 インターネットからのお申込はこちらです

=======================================================================

大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良を中心に広島、山口、北九州、福岡でも大規模修繕工事、マンション管理運営をサポートする専門家集団

NPO法人 集改センター

マンションなんでも相談は こちら


> https://www.sumai-machi-net.com/event/portal/event/29509


DVDビデオ「あなたのマンション 給排水設備改修工事の進め方」

2009-11-13 00:16:57 | 事業案内&報告

NPO 集改センターでは「あなたのマンション 給排水設備改修工事の進め方」のDVDビデオを製作しました。その担当者にお話をお伺いしました。

松本正樹091hohoho026 .jpg

「正確な情報を得ることが、良いマンション管理につながる」……管理組合の視点で情報発信することを基本にしています。

――自己紹介から

松本正樹です。マンション管理士ですが、本業は映像のディレクターです。大学卒業後ずっとフリーランスで、大半は東京のテレビ局で海外取材番組や経済関連の番組を制作していました。事情があって京都に戻ってからは博物館などの展示映像や民俗芸能や伝統工芸の記録映像を作っています。

――NPOに入るきっかけは。

大学時代からの友人が、マンション管理士制度が始まって1回目の試験に合格したんですよ。彼から話を聞いて、マンション管理士というものに興味を持ち、私も2回目の試験を受けて合格しました。京都に戻ってすぐのときで映像の仕事もあまりなく、時間があったんです。その後、京都のマンション管理士会に入って活動している中で、代表理事の田村さんと知り合い、押しかけ弟子入りみたいな形で、田村さんの仕事に随行して仕事を習いました。その後集改センターに入会しましたが、現在は映像の仕事が忙しくなったので、マンション管理士の仕事はほとんどしていない状態ですね。

――集改センターでは、このたび『あなたのマンション 給排水設備改修工事の進め方』のビデオを作成していただきましたね。

集改センターに入ったときから、集改センターの活動や会員企業の営業・管理組合の運営に役立つ映像が作れないかという話があったのですが、昨年、広報情報部会の中から、建物の大規模修繕工事については多くの映像があるが、設備に関してはほとんどないので、給排水設備の改修にテーマを絞った映像を作ろうという企画が持ち上がり、ちょうど集改センターが設備工事をする予定のマンションがあったので、その協力を得て製作することになったのです。

――どういう内容のビデオですか。

給排水設備改修工事は築30年前後に必要になる工事で、ほとんどのマンションが経験したことがありません。それと、どうしても専有部分に入ってしなければならない工事で、断水や排水規制なども伴います。そのため、改修時期が迫っているマンションでも、着手するのをためらっているところが少なくないのが実情です。
今回作った映像は、給排水設備改修工事が何故必要か、その工事は実際にどのように行われるかを、分かりやすく説明したものです。給排水設備改修工事が必要な時期になっているマンションの管理組合役員・区分所有者・住民の皆さんに、改修工事の実際を知ってもらい、工事に対する不安を取り除いて、早急に工事に着手するように促すための映像です。主に、集改センターの会員企業がマンション管理組合を説得するための営業ツールとして使ってもらうことを想定していますが、マンション管理組合が組合員の同意を得るためのツールとしても利用できると思っています。

――給排水管の改修に関しては、壁や床などをはがして給水管や排水管を交換するのだから、工事期間中でも料理できるの? お風呂に入れるの? と不安がどんどん大きくなっていきますよね。

確かに、給排水設備の工事は専有部分の工事が4~5日間かかり、その間は外出できない、騒音や振動が発生する、断水や排水規制もあるなど、生活するうえでの不便は多々あります。しかし、断水や排水規制時間は出来るだけ短くする、1日の工事時間は朝の9時から夕方の5時までで、一日の工事が終わると毎日仮復旧をして、工事時間以外は基本的に普段通りの生活ができるようするなど、様々な配慮がなされています。
今度の映像では、工事に伴う不便さを包み隠さず描くとともに、そうした不便さを少なくするための配慮も紹介しています。不便ではあるけれども、堪えられない不便では絶対にない。知らないことで拒否反応を起こしている方々が、「これくらいなら我慢してやろうじゃないか」という気持ちになってもらえればいいなと考えて作ったビデオです。

――今度のビデオは18分ということですが、18分という時間内で設備改修工事について正確に理解でき、生活の不安もなくなれば、工事をする方もしてもらう方も安心ですよね。

こういうビデオがきっかけで、自分の生活環境をより快適にして資産価値を上げるマンション管理を理解していただければと思っています。実は、京都市業務で築30年以上のマンション調査に携わった経験があります。築30年のマンションでも、良い管理をやっているところは、マンション関連情報の収集や組合員への広報を積極的に行っています。でも、管理の悪いところは、情報に対して極めて無関心です。「良いマンション管理は、正確な情報収集から始まる」というのが、その経験を通して得た実感です。

――今回のビデオを多くの管理組合さんに見ていただいて、設備改修工事をきちんと理解していただいて、マンション管理に興味を持っていただけたらと思います。

===============================

大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良を中心に広島、山口、北九州、福岡でも大規模修繕工事、マンション管理運営をサポートする専門家集団

NPO法人 集改センター

マンションなんでも相談は こちら


 


ベル・アーバニティ玉造の大規模改修工事

2009-11-07 19:21:17 | 事業案内&報告

shou玉造 アップ.JPG

現在、NPO 集改センターが手がけているベル・アーバニティ玉造の工事中の写真です。
ここの大規模改修工事は9月初めに始まり12月の中旬ごろに終了する予定です。
今回は必要最小限の大規模修繕工事にとどめてグレードアップ工事などは控えています。

次の大規模修繕工事までしっかりと修繕積立金が貯まるように長期修繕計画を見直し、工事後は修繕積立金の増額に取り掛かるそうです。
これからこのマンションの組合運営がグレードアップしていくのが楽しみです。

shou玉造.JPG

===============================

大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良を中心に広島、山口、北九州、福岡でも大規模修繕工事、マンション管理運営をサポートする専門家集団

NPO法人 集改センター

マンションなんでも相談は こちら


「給排水管設備改修工事」DVDがいよいよ完成間近になりました。

2009-09-12 23:16:24 | 事業案内&報告

NPO集改センターが企画・製作する、「給排水管設備改修工事」のビデオ/DVDが間もなく完成します。

 0911.jpg

ビデオ編集の最終的な作業である「音入れ」が9月11日、大阪市内のスタジオで行われました=写真。午前10時から始め、最初に音楽をつけ、午後からナレーション録りを実施、午後5時頃ダビングを終えました。

同ビデオは実際のマンションでの工事を例に、給排水管設備改修工事の手順、ポイントを分かりやすくまとめたものです。

====================

大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良を中心に広島、山口、北九州、福岡でも大規模修繕工事、マンション管理運営をサポートする専門家集団

NPO法人 集改センター

マンションなんでも相談は こちら


夏季研修合宿のご報告

2009-09-01 23:18:58 | 事業案内&報告

NPO法人 集合住宅改善センターでは恒例となりました夏合宿を
8月22日、23日の2日間、六甲スカイヴィラにて行いました。
http://www.skyvilla.jp/index.html

今年は夏季研修合宿実行委員会が結成されました。

夏合宿63.jpg

◆NPO法人 集改センターの今、
◆Interactiveに話そう
◆仲間意識にこだわりませんか
というテーマで研修内容を企画され、下記のスケジュールで合宿が行われました。

皆さん、実り多い2日間を過ごされました。

090822_1(1).jpg

8月22日(土曜日)
8:40 本館フロント集合
8:50 研修室へ移動
9:00 研修開始
 メンバー紹介・代表挨拶etc
9:50 休憩
10:00 第1研修
 『NPOとして何ができるか?』

11:50 まとめ
12:00 昼食
13:00 第2研修
 『部会活動をデザインしよう!』
15:30 レクレーション開始
18:00 宿泊室へ移動・入浴
19:00 夕食(バイキング)

 夕食後自由行動

8月23日(日)
10:00 第3研修開始
12:00 研修終了・解散

=====================

大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良を中心に広島、山口、北九州、福岡でも大規模修繕工事、マンション管理運営をサポートする専門家集団

NPO法人 集改センター

マンションなんでも相談は こちら

 


地デジの新助成金、受付開始!

2009-08-24 14:51:09 | 事業案内&報告

ご存じの方も多いとは思いますが、
NPO法人 集改センターから、耳寄りな情報をお知らせいたします。

8月17日から「地上デジタル放送の受信環境整備のための助成金」の申請受付が開始となりました。
 
既に、5月11日から「受信障害対策施設」の助成金が募集されていますが、 今回は「マンション自身の共聴施設改修、ケーブルTVへの変更」 と「受信障害対策施設の新設、ケーブルTVへの変更」についての助成が補正予算で追加されました。

つまり助成金は3種類で申請期間は下記のとおり。

近隣電波対策施設の助成金:5 / 11~12 / 28
マンションの共聴施設改修、ケーブルTV導入助成金:8 / 17~1 / 15
近隣電波対策施設の新設、ケーブルTV導入助成金:8 / 17~12 / 28

助成は、1世帯あたりの負担が35,000円を超えるマンションが対象となります。

詳細は下記URLを参照ください。

http://www.soumu.go.jp/main_content/000034039.pdf

地デジ対応のアナウンスは数年前から行われており、マンションでは、既に改修し完了したところもあります。

総務省に問い合わすと「既に実施したマンションには助成できない。今後の実施物件が対象となります。」との回答です。

まだのところは、このチャンスを逃さず、しっかりとした対応策を進めてください。

=====================

大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良を中心に広島、山口、北九州、福岡でも大規模修繕工事、マンション管理運営をサポートする専門家集団

NPO法人 集改センター

マンションなんでも相談は こちら


NPO集改センターの夏期休暇のお知らせ

2009-08-09 00:19:17 | 事業案内&報告

雨もようやく明けて、夏本番となりました。と思えば、もうすぐお盆ですね。NPO法人 集改センターでは、下記のとおり夏期休暇とさせていただきます。ご迷惑をおかけするかもしれませんがよろしくお願いいたします。

本    部    2009年(平成21年)8月13日(木)~17日(月)
京都事業所     2009年(平成21年)8月14日(金)~19日(水)

=====================

大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良を中心に広島、山口、北九州、福岡でも大規模修繕工事、マンション管理運営をサポートする専門家集団

NPO法人 集改センター

マンションなんでも相談は こちら 


フリーセミナー「トラブルから見えてくるマンションの仕組みについて」

2009-08-08 07:03:56 | 事業案内&報告

NPO法人 集改センター恒例のフリーセミナーのお知らせです。

テーマは、「トラブルから見えてくるマンションの仕組みについて具体例を挙げながら法律や規約の役割を確認していきます」

 【概要】

分譲会社とのトラブル、管理会社とのトラブル、高層マンションでの問題点、複合用途型マンションでの問題点を挙げながら意見交換ができれば良いと考えます。

                  記

開催日時: 9月15日(火)午後3時~5時

*9月よりフリーセミナーの開催日は「毎月第3火曜日」に変更となります。

講  師:  九鬼正光氏 (弁護士/NPO集改センター正会員)

参 加 費: 会 員1000円、 非会員2000円

開催場所: 大阪建築会館3階(会議室)※別紙地図ご参照

申込み :9月7日(月)迄に電話・FAX・メールでお申込みください。

<お願い>フリーセミナーは予約制です。申込み締め切り後の急な参加も歓迎いたしますが、必ず事務局まで電話で連絡願います。事務局不在のときはFAXをお願いします。

本 部: 電話(06)6943-8383 FAX(06)6943-8382

=====================

大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良を中心に広島、山口、北九州、福岡でも大規模修繕工事、マンション管理運営をサポートする専門家集団

NPO法人 集改センター

マンションなんでも相談は こちら 

 

 
 


 


建物簡易診断のお勧め

2009-07-24 21:08:19 | 事業案内&報告

NPO法人 集改センターは、建物簡易診断をお勧めしております。

大規模改修工事の企画を進めるにあたって、建物の現況を調査して、その状態を管理組合の理事会や専門委員会に報告して、ご理解していただくのは大切なことです。

しかし、いたずらに、その手間や費用をかけすぎるのは意味がないと考えます。

私たちは「建物簡易診断とその報告」で十分だと考えています。お医者さんの触診とお考えください。

私たちの「建物簡易診断」は次のようにおこないます。
(1)竣工図書を閲覧させていただきます。
(2)共用部分(屋上・外壁・階段・廊下)を観察します。
(3)管理組合が指定する数戸のバルコニーを観察します。
(4)上記の観察は、目視点検(目で見て不具合部分の有無を見る点検方法)で行いますが、手の届く範囲は、パルハンマー(打診棒)で打診調査も実施します。
(5)上記の点検箇所を写真撮影し、理事会あるいは委員会の場でプロジェクター用いて大きな画面を見ながら、建物の劣化具合や補修の必要性あるいは緊急工事の有無などについてコメントします。
(6)ご質問にお答えします。
(7)今後の大規模改修工事のスケジュール提案を行います。
(8)報告書とその電子データ(PDFデータ)を管理組合保管資料として提出します。
 
以上が、「建物簡易診断業務」です。

ご興味、ご質問のある方は下記までお気軽にお問い合わせください。

NPO法人 集改センター本部:TEL:06-6943-8383 FAX:06-6943-8382

=====================

大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良を中心に大規模修繕工事、マンション管理運営をサポートする専門家集団

NPO法人 集改センター

マンションなんでも相談は こちら