平成15年の「マンション化率」が公表されました。
調査:東京カンテイ
掲載記事:マンション管理新聞(平成28年2月25日号)
■マンション化率とは
各行政区における「分譲マンションの戸数」÷「総世帯数」で計算されたものです。
つまり、世帯数のうち分譲マンション世帯が何パーセントを占めるかという想定値です。
分譲マンション1戸に1世帯が住んでいるという前提です。
■近畿の各市町村のマンション化率
*<大阪府>*
「吹田市」33.5%がトップで
「豊中市」「大阪狭山市」「茨木市」「箕面市」「池田市」と続きます。
「三島郡島本町」は少世帯数の町に駅前マンション5,000戸が
出現したため、何と39.6%というマンション街になっています。
*<兵庫県>*
「芦屋市」が43.36%で断トツのトップ、続いて
「宝塚市」「西宮市」「明石市」が20%台です。
*<京都府>*
「乙訓郡大山崎町」が18.5%でトップ。大阪府三島町と同じ現象。
*<奈良県>*
「奈良市」16.3%を筆頭に「生駒市」「大和高田市」「橿原市」
*<滋賀県>*
「草津市」16.0%トップに続き「大津市」「守山市」
*<和歌山市>*
なんと「白浜町」が29.5%。「リゾートマンション」が想像され居住世帯とは別物と考えられます。
≪政令指定都市≫
*<神戸市>*
「中央区」54.2%、「灘区」「須磨区」が30%超。
*<京都市>*
「中京区」と「下京区」が32.8%でトップ2。
*<大阪市>*では、
「中央区」68.5%、「北区」56.1%、「西区」55.3%がトップ3です。
ちなみに、全国行政区のマンション化率トップは
*東京都「千代田区」*で、84.8%が分譲マンションにお住まいです。
同「中央区」80.4%、「港区」76.6%、この3区が断トツです。
50%を超えるような行政区では、「マンション」の仕組み、生活ルール、コミュニティ形成などを義務教育で教える必要性が感じられるところです。
さて、皆さんのお住まい地区は「マンション化率」何%でしょうか。
マンション管理新聞記事(近畿圏)を参照ください。
最新の画像[もっと見る]
-
第19回新時代のマンションセミナーのアンケート結果 3ヶ月前
-
集改センターの賛助会員の人材育成に関するアンケート結果 10ヶ月前
-
集改センターの賛助会員の人材育成に関するアンケート結果 10ヶ月前
-
集改センターの賛助会員の人材育成に関するアンケート結果 10ヶ月前
-
集改センターの賛助会員の人材育成に関するアンケート結果 10ヶ月前
-
集改センターの賛助会員の人材育成に関するアンケート結果 10ヶ月前
-
集改センターがYouTubeの公式チャンネルを開設しました。 11ヶ月前
-
NPO集改センターは創立20周年記念式典を開催しました。 2年前
-
NPO集改センターは創立20周年記念式典を開催しました。 2年前
-
NPO集改センターは創立20周年記念式典を開催しました。 2年前