坂のまちアートinやつお2010
先日訪れたときに見かけたポスターです。本日より3日間八尾の町家でアートを鑑賞できるようです。町家が展示会場になっていて、八尾の方々の暮らしに触れることが出来るような気がします。また、まち全体がミュージアムのようなところですから、新しい八尾に出会えるかも…?坂のまちアートinやつお公式サイト/http://bunanomori.com/art/index.html
井田川から何段にも積み上げられた石垣。西町の石垣は八尾を代表する景観として知られていると案内図には紹介されていた。何本のも階段が高台へとつながる。どの階段、坂道にも名前が付けられているのだろう。おたや階段、矢澤の坂、禅寺の坂、浄円寺の坂、五十朗坂…、なかには個人の私有地にとつながる階段もあり生活に欠かせない階段になっている。先日訪れた時の写真をスライドショーでご覧下さい。坂道、階段そして、日本の道百選に選ばれた町道諏訪町大通り線の石畳の風景も・・・・。坂のまち八尾 スライドショー(143M)/http://www.toyama-bay.net/saka/yatsuo2010.mp4
風の盆で有名な八尾、また坂のまちとしても知られている。井田川沿いの丘陵地に立ち並ぶ家々。石積みと階段がよく調和する。ここに住む人にとっては大切な生活の道なのだろう。一人の女性が階段を上っていく、中ほどで腰をのばしまた登り始める。ちょっと不便なでもなくてはならない階段。そんな階段、坂道を今回尋ねてみた。