初夏の水辺を散策する。その二
ぜんかいの投稿の写真そのあと次の電車が


電車が通り過ぎると鉄橋の下には遊覧船が入ってくる。


遊覧船は川の駅を出港し、神楽橋、中新橋、中の橋、新西橋、湊橋、奈呉の浦大橋とくぐり富山湾にと出て海王丸パークには入り海王丸パークから新湊大橋の下を通り富山新港を見ながら新港大橋を潜り内川にと入っていく。万葉線の鉄橋、二の丸橋、放生津橋、東橋、山王橋と12の橋を見て回るクルーズです。本当は海王丸パークがスタートみたいですが、川の駅新湊もスタートにできるみたいです。
通常クルーズの案内は新湊観光船 http://shinminatokankousen.jp/で確認ください。
内川は右岸(この場合どちらが右岸になるのかな?富山湾側)は工場の敷地となっているためこのまま川沿いを進むことができず万葉線に沿って迂回するかたちとなる。
線路横を歩くのだから当然電車が通る。当然電車を撮影する撮り鉄になってしまう。電車にカメラを向けているとスピードを落とし止まってくれる。乗務員が手でシャッターを押す合図を送ってくる。こちらも一瞬とまどうが続けて撮影をする。ここまでしてくれるとは、”ありがとうございます”
あまり上手には取れませんでしたが。


終点の越ノ潟がすぐ近くなので折り返してくるのを待って新湊大橋の鉄塔とあじさいを入れて再度撮影。


ここまでくるとずいぶんと歩いたような気がして駐車場まで東新湊から万葉線に乗ることに。

東新湊から先ほどの鉄橋を渡り中新湊、次の新町口まで数分の電車の旅、今度は乗り鉄にと

ここから川の駅まで新湊のまちと小路(路地)を眺めながら歩く

初夏の内川散策はここまで、雨上がりで日差しもなく少しばかり肌寒く、散歩するにはちょうど良い日でした。
2023.06.11 天候雨のち曇り