加賀藩の所領加賀、能登、越中の魅力、海越しに観る山々、風光明媚なシーサイド・ラインの風景・出来事を写真で紹介する。
金澤・能登立山シーサイド・ライン



 週末天候がすぐれずこのまま入梅化と思っていた雨の新緑もまた綺麗だと思いながら上高地を訪ねてみた。

 日差しも強くなく散策にはちょうど良い気候で、水面伝ってくる風は心地よさを感じる。

 自然の景色は変わらないが一つ変った事と言えば人の多さだ。団体客が次から次からやってくる。狭い木道もすれ違いすら大変だ、そこに持ってきて騒々しい、川の流れも、鳥のさえずりさえゆっくりと聞いていられない。どこの観光地もそうだが、少し静かな上高地であってほしい。

今回はバスターミナルから田代池大正池を周り再びバスターミナル、そして小梨平ビジターセンターと周り帰路に着く、幸いにも雨に降られることもなく良い日だった。

 

 

田代橋付近の流れ

田代橋付近に建てられたインフォメーション

 

田代湿原には蓮華つつじ満開の時期を向かれていました

 

 

田代池を過ぎると明るい木立の中の遊歩道が続く

中千丈沢から流れ出た土石流の砂礫の堆積地とそして、大正池

 

清流を泳ぐ岩魚?山女と子ガモ


大正池



大正池と焼岳


岳沢には日が差してきたが穂高岳は一度も顔を見せてくれなかった。


明神岳

清水橋を流れる清水これが真清水地なのかもしれない、中に浸み込み蓄えられた地下水が永い年月をかけて流れ出るそれがこのような清流を創るのだろう。

写真:2024_06_16 天候:曇り
場所:上高地

 

 

 



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 仲夏の番場島... 尾小屋鉱山・... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (ジュンちゃん)
2024-06-25 10:01:54
おはようございます。
先日はフォローして頂き有難うございました。
私も梅雨入り前の上高地へ20日に出かけてきました。
まだ投稿はしていませんが、同じ場所で撮った写真がありましたよ。(^-^)
 
 
 
Unknown (shun_1960)
2024-06-25 19:31:52
ジュンさんへ

上高地は何時訪ねても素敵なところですね。

本当はもっとゆっくり、靜かな時間帯を楽しみたかったのですが、数時間の滞在しか取れず忙しない散策になってしまいました。

私が上高地に初めて訪ねたのは、燕から槍、穂高そして岳沢を下りてきた時です。
あれから40数年、老人には不似合いな場所になってしまったような気がします。

今度はゆっくり、星の輝く穂高などを眺めてみたいと考えています、
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。