八坂(金沢市東兼六町2-37先)
昔、付近に木こりが通う八つの坂があったのでこの名がついた。のち、一つが残り、宝憧寺坂、伊予殿坂とも呼ばれた。(標柱より)
前回の木曽坂より安藤坂を上ったところに旧百々女木町の旧町名標柱があり、ここから道を右に進むと小立野通りへと出る。
小立野通りに突き当たったところで再び道を右に真っすぐ進むと歩道右に辰巳用水が暗渠からオープンになり現れてくる。
辰巳用水のせせらぎ(この時は水がほとんどなくせせらぎとはいきませんでした)を聞きながら進むと旧奥村家(宗家)上屋敷土塀が連なる。奥村家については別の機会に、ここは現在、国立病院機構 金沢医療センターが建つ。
道は兼六園にと突き当り右が兼六坂、左は石川県立能楽堂、石川県立美術館、最近移転(2020年10月)した国立工芸館、石川県歴史博物館等々が建つ、芸術・歴史・文化のエリアだ。
今回は道を右手に進み兼六坂を下る。兼六坂はすぐに左に直角に曲がる。右に曲がらず真っすぐ進むとそこが八坂だ、この道は車両進入禁止となっていて徒歩、もしくは自転車しか手段はない。でも自転車で降りるには少し抵抗がある。やはり徒歩で石段を下りるのが一番安全だ。ちなみにこの坂道は斜度13度、約22%くらいの勾配(数字で言われてもピンとこないが)らしい。
八坂を下りたところに曹洞宗松山(しょうさん)寺があり寺院の参道と八坂が並びとても広い坂道となっている。
松山寺境内
ここまで降りると兼六坂の車の騒音も届かず、また訪れる人も少なく静かだ。
八坂からそれてしまった、兼六坂から入ると道はくの字に曲がっていて曲がったあたりから眺望が開け正面には卯辰山を見ることができる。また、坂の途中にはベンチもあり一休みしながら浅野川沿いの街並み、卯辰山を眺めるのも……。