昨日は暗い朝で雲が多かったが、
9/19 7時
次第に9時頃の奈良市内からの東大寺大仏殿の鴟尾と若草山上空は晴れ渡る。
大阪で友達と久しぶりの再会、コロナ禍で初めて大阪市内にやってきた。
11時半に開いた立ち飲み屋で再会を祝し一杯、場を移し馴染みの寿司屋で
12時から泉州の地魚(イワシ、アジ、サバ、タコ、タチウオ等)、ノドグロ、
カキ、ヒラメ、ミズナス、アワビの肝・・・あてに3時間半ほど食べ、
お互いの近況を話まくる。
新型コロナの影響なのでしょうか、座席も間が開けられているのに、客の入り
はほどほど、昔とはえらい違い。
喫茶店に場を移しも、まだ話が止まりません。バス停へ送りに向かうと、
発車したばかり、次の便を待つ間に、最後の一杯、よく飲みました。
夕暮れまじかに帰宅した・・・
パソコンに向かうも、昼酒の効きめで更新できず。
・・・スヤスヤスヤ・・・
午前2時前にのどの渇きで目覚め、昨日の昼酒が少し残っている。
午前6時、やや暗い朝が明けました。でも7時前降り出した細かい雨が・・・
でもあっという間に上がり東の春日奥山も顔を・・・
9/20 8時
今日は『空の日』なのに、青空がほとんどない。
初飛行の日は1910年12月19日、徳川大尉の飛行実験なのですが、1911年の9月
20日、山田式飛行船が滞空時間1時間の東京上空一周飛行とされて1940年に
「航空の日」として制定された。
戦争中中断ののち、1953年に復活し、1992年に運輸省航空局が『空の日」と改称されている。
15日の散策中の青空、メタセコイヤもやや黄みがかってきた。
ふと葉を見ると
黒褐色で、黄色の小斑紋が散らばり頭部から小楯板にかけて黄色の縦条を
持つカメムシが・・・ 『キマダラカメムシ』です。
台湾から東南アジア原産のカメムシで、近年急速に分布を広げる外来種です。
1770年代長崎県の出島から侵入したようで、現在の種は中国由来とされる