カメラを片手に

奈良の桜は散りはじめ、次は吉野へとバトンタッチ

奈良の最低気温は5.4℃、吹く風は冷たく、背筋を伸ばして遠望する春日奥山も、
昨日よりはっきりとし、若草山頂上から中腹の三笠温泉郷付近の山桜もきれいに。

新元号「令和」から万葉集バブルと云う昨今ですが、春日山を詠んだ歌を探すと
万葉集 巻10 1872 作者未詳 
見わたせば 春日の野辺に 霞立ち 咲きにほへるは 桜花かも
訳)遠くを見渡すと、春日の山裾の野辺一帯に 霞が立ち込めて、
  その中に美しく照り映えて咲いている花、何と美しい、あれは桜花であろう
11時

一方奈良の平地の桜、本当に見頃から満開までの日数が少なくもう散り始め、
今年の桜は今日までと。というのも今夜からの雨が花散らしに。


4/813時

これからの奈良の桜の名所と云えば、蔵王権現の供養のため神木として
植えられた「吉野の桜」、シロヤマザクラが主で約200種3万本の山桜が、
山全体を埋め尽くす様は・・・
2015.4.13

古今和歌集 巻12 588 紀貫之の歌に
「越えぬ間は 吉野の山の 桜花 人づてにのみ 聞きわたるかな」

吉野桜は現在、下千本は満開、中千本は7分咲き、そして上千本は5分咲きで
満開は13日とアナウンスされており、ここ数日が見頃になりますね。
でも一番遅い奥千本、18日が満開と・・・。
奥の千本はパワースポットとされ、世界遺産の金峯神社や鎌倉時代の歌人、
西行法師が三年間住んでいたとされる「西行庵」があり、歌集「山家集」に
吉野山 こずゑの花を 見し日より 心は身にも そはずなりにき」(66)

木のもとに 旅寝をすれば 吉野山 花のふすまを 着する春風」(125)

死生観が・・・なにを感じられますか。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「花日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事