カメラを片手に

大和文華館の満開の「三春の滝桜」に会う

晴天の朝の最低気温は9.1℃とゴールデンウィーク頃の暖かさ、気温計は
ぐんぐん上昇し、11時前には20度を越えており、最高気温は午後2時過ぎに
26.0℃を記録しており、奈良では三月としては初めての夏日になりました。
      12時、23.9℃、51%

NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花はユリ科の「バイモ・貝母
花言葉は「才能」3/23

才能が開花した精鋭の野球選手たち、WBC優勝・世界一という素晴らしい
結果を残してくれましたね。本当にご苦労様でした。
シャンパンファイトの後は、今後は敵味方に別れてのペナントレース争い。

今朝は連れ合いを奈良市内へ送り、帰り道は「大和文華館」へ。
理由は大和文華館の昨日のTwitter、「三春の滝桜」が満開と知ったからです。

            2023.3.23.AM10:30
なぜ日本三大桜の一つ福島県三春町の樹齢1000年以上の「三春滝桜」と
名乗る子孫があるのは・・・
福島県田村郡三春町は「三春滝桜」以外に室町時代の画僧「雪村(せっそん)」
が晩年を過ごされた地で有名で、1983年5月20日に三春町に歴史民俗資料館
が開館するに当たり、大和文華館所蔵の絵を貸し出しされた。
(重要文化財として「自画像」、「呂洞賓図」や「花島図屏風」 と他にも数点)

御礼として贈られたのが、三春の滝桜の種子から育てられた苗でした。
そして今年で40年ここまで大きく育ち、奈良の二番桜とも噂される程にも。
エドヒガン系の紅枝垂れ桜で樹高は9m以上にも。

飛行機雲を引きながら飛行機が上空を飛んでいく。
      

      



近づけば、今年は地面に届くほどには垂れていないが・・・

更に近づけば、蕾が少し残り、一番上の枝には多くの蕾が見えている。
もう少し早ければ、ピンク色が残っていたのですが・・・

そして今日の異常な暖かさで、開花が一層進みそうですね。
でも明日からの菜種梅雨で数日雨の日が続き、花散らしの雨になるかも?。

実は「三春滝桜」の苗木は10本贈られ、本館前に比べれば、ひっそりと咲く「三春の滝桜」を紹介します。
本館エントランスへと続く道に、ユキヤナギとの競演?


蛙股池に映る本館南側の三春の滝桜


展示室の南側


今年も満開の三春の滝桜、枝垂れ桜が見れました。
維持管理されている方のお話ですと、昨日の春分の日は200人も来られたと
コロナ禍前は満開の一日だけ、花の日の招待日として無料でしたのです。
来年からは皆さまに開放して頂ければ嬉しいのですが・・・

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「花日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事