夜明けは曇り空で、最低気温は深夜の15.3℃と湿った生ぬるい東風が吹き、
午前10時前に19.8℃を記録して気温は下がり出せば、弱い雨が降り出した。
12時、18.5℃、84%
NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花は「ミツバツツジ・三葉躑躅」
ツツジ科の落葉低木で、葉が3枚輪生することが名に由来とされ、太平洋側の
ツツジ科の落葉低木で、葉が3枚輪生することが名に由来とされ、太平洋側の
丘陵や低山に自生し、多数のツツジの仲間では最も早く開花して早春を彩る。
変種はトウゴクミツバツツジ、サイコクミツバツツジ、トサノミツバツツジ、
キヨスミミツバツツジ、ヤクシマミツバツツジ、コバノミツバツツジ、
ダイセンミツバツツジなど
昨日の大和文華館・本館は松林の里山の中、蟇股池を望む高台にあり、松林
の中で春の陽を浴びて、紅紫色が見え隠れしていた。
2~3花がまとまり分岐した小枝の先に咲き、その花は漏斗型で先端は5つに
裂け、全体の直径は5㎝程度です。
変種が非常に多く、正確に分類するのは困難で、狭義の「ミツバツツジ」は
雄蕊が5本(蕊が1本)、それ以外の多くの雄蕊は10本で見分けることに。
花言葉は「節制」、尾根や岩場などの厳しい環境を好むことからと。