最低気温は氷点下0.1℃と冷え込んだ奈良、15日に平年より2日も遅い初氷が
観測されていたが、今朝は私にとり今シーズン初めての氷でした。
上空は薄雲で覆われるも、陽射しがあり最高気温は8.2℃迄上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ff/020ba1476f8ee5f2bab9f2a48c2c6762.jpg)
NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花は「フタバアオイ・双葉葵」
日本の固有種でウマノスズクサ科の小型の多年草、山地や林の日陰を好むこと
から「日陰草」と呼ばれるが、『三つ葉葵』のモデルで、ハート形をした葉が
二枚、向かい合う姿が「双葉」に見えるところからフタバアオイと。
さらに京都の賀茂神社で行われる「葵祭」から「カモアオイ・賀茂葵」とも。
開花時期は3月〜5月頃で、赤褐色や紫褐色の花が咲きます。
花言葉は、ハート形の葉の表面に細やかな模様から「細やかな愛情」と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0b/6083f57f55e90776772051b105ed6724.png)
1890年のこの日、米国の電気工学者「エドウィン・アームストロング」の
誕生日。彼は無線技術を研究して生涯に42の特許を取得したが、特許紛争の
煽りで1954年1月31日に自殺する。
1番の特許は周波数変調方式(FM)の発明で、音楽はAM放送よりFMラジオ
放送が秀でることを証明してラジオ受信機の改良に貢献し、スーパーヘテロ
ダイン技術も発明し、1980年には発明者の殿堂入りを果たす。
さらに1983年に米国郵便切手の肖像にも選ばれた。
さて昨夜はご近所さんとの忘年会、会場は11月20日(月)の大安吉日に開店
されたばかりの『板前割烹「京の味」本城』さん
パンフより
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f3/ddefceb5e0d98711540131bda07e405e.jpg)
ご主人は京都・「たん熊北店」さんで修行され、パリで5年半公邸料理人と
してご活躍、帰国後もたん熊に戻られ、2009年に東京用賀で独立された。
この度奥様の実家の近くにと、平城ニュータウン内のバス道路に面した場所で
一階がお店、駐車場は3台です。
午後5時半からの予約、三日月が空に輝き、入り口にも室内にもお祝いの
胡蝶蘭がずらりと並んでいる。
なお東京からのお祝いが9割で、総数は90鉢にもなったとのことでした。
誰でも知っているミュージシャンの名前を記された胡蝶蘭も店内にさりげなく
飾られていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1f/a16bff1446095c848342b5d1d71ceae0.jpg)
暖簾をくぐれば、左側に自動ドア、その左手がおトイレでした。
入れば二人がけのテーブルが4席![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9a/18fa0c4cb261ff0cb6bb69c64db69493.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9a/18fa0c4cb261ff0cb6bb69c64db69493.png)
その右手がカウンター5席と一段下がった
料理場になっており、料理長と話をしながら食事ができますね。
懐石コースはおまかせの8000円(税抜き)、
飲み物も沢山取り揃えておられ、乾杯から始まりました。
素晴らしい器の中に、心のこもった料理の数々でした。
先付けは白和で栗、アスパラ、赤蒟蒻(近江産)・・・忘れた
*お酒もそんなに飲まないのに、もう忘れている。スミマセン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1c/1316daf99f129169418bbfb0383e1599.jpg)
温物は聖護院かぶらと、蟹真薯・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/71/5eb713057b9b2165a2639677c6a0da12.jpg)
造里はマグロとヒラメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a0/38e6671c2ad48a9e83b628937fb63aa0.jpg)
汁物は蟹と・・・御出汁が絶品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7d/d216a979d3d563fc31df50e09603e9b8.jpg)
焼物はキンメダイの幽庵焼と柚子椀の中に百合根と牡蠣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f7/cbc4d268ed8d412713e99467471655ee.jpg)
向こう付けは岩もずく、フグ皮の煮凝り、紅白の千枚漬けで包まれた鯛と蟹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e0/a01a3577e68b4317bf0dc20a9dfa0f3d.jpg)
強肴かな、鳥獣戯画の器に、ウニと?貝・・・ 生姜がよく効いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/47/45bb9cb0a7aef7a31e0c6d68d1a37892.jpg)
ご飯は、大根飯 赤だし、香物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ec/1b2f67f1280567bec78cdd5242dd29d9.jpg)
デザートは完熟柿(奈良産)
インスタより
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9f/fcd889a7d3291bdaec4ce6a90a582579.png)
多分冷凍して半切された上に、はちみつ・きな粉がかかるゴマのムースかな
病みつきになるお味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b7/08e1742ee43a7fc65f9cf892b1531cc5.jpg)
三時間弱のコース料理、御主人とおかみさんとの二人だけの自然な感じの接待
今日の誕生日の花「フタバアオイ」の様ですね。
あたたかいものは、あたたかく。冷たいものは、つめたく。
口の中いっぱいに幸せが訪れ、お酒の入れば、話も弾んだ今年の納でした。