カメラを片手に

誕生日の花は「タニウツギ」

今朝は4時過ぎにのどの渇きで目が覚めた。軽い二日酔い状態・・・
廊下からはもう明るく、鳥の囀りも聞こえてきて、もう寝られなくなった。
奈良市の「市民薄明始まり」 は4時17分、「日の出」は4時46分ですが、この
地では白み始めた東の空は「曙色」から 「紅掛空色」を久しぶりに眺めれば
午前5時前に光が差し込み始めた。 (右下のアンテナ基部)

                                 👆
我が家にも5時丁度に階段にも
      

南の空には月齢19.3の月が浮かんでいた。

実は昨夜は3番目の孫、14歳の誕生会で、孫4人の参加に。親達の話は言われたくない成績と塾の話になってしまい、孫らはスマホをいじりゲームを・・・
      

孫を見ているだけで疲れてしまい、酒量が増えてしまったようだ。
ビール1缶、日本酒2合は千代酒造「櫛羅」純米吟醸、中取り無濾過生原酒、
(微発泡で上品で穏やかな吟醸香と、澄みきった味わいと口の中でふくらむ)
ウイスキーはハイボールで3杯、ハイボールの起源とされる「デュワーズ」の
限定品 「デュワーズ カリビアンスムース8年」最大40種類のシングルモルト
とグレーンウイスキーをブレンドし、8年間熟成させた後ダブルエイジングし
ラム酒樽で最長6か月間仕上げられていると。
(軽くスモーキーさとトロピカルフルーツなどの香りが口の中で漂う)
      

NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花はスイカズラ科「タニウツギ・谷空木
紅色からベニウツギ・紅空木とも呼ばれる。
紅うつぎ風移る間も紅たもつ』 殿村莵絲子
      大和文華館2018.5.9

田植えの時期に山地の谷沿いや斜面にピンク色の花が咲くことからタウエバナ
(田植え花)の異名があるが、この木を葬儀に骨を拾う箸に利用したことから
シビトバナ(死人花)ソウシキバナ(葬式花)とも。
さらに辺り一面花が燃えるように美しく咲いて山火事のようにも見えることで
カジバナ(火事花)など、多数の異名をもつ。

花は枝の先端か葉腋につける散房花序で、萼裂片は5裂し、花冠は淡紅色の
漏斗状で、先端は放射相称に5裂する。
花冠の内側より外側が色が濃く、開花しているものより蕾のほうが濃い。
雄蕊は5本あり、花柱はそれより長い。     (Wikipediaより)

             大和文華館2018.5.9        

花言葉は「豊麗」(豊かで美しい) 豊作を願ってのことでしょう。

明日からもう六月、ワクチン接種も本格化しており、皆様にワクチンが広く
行き渡り、COVID-19感染が収束する月になってほしいものですね。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「花日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事