カメラを片手に

柿の日、子規の句は

奈良では朝方日差しがあり、11.1℃も暖かささえ覚えるほどだが、昼にかけ雲
が覆うも昼過ぎからは雲が取れ、晴れ間も。13時半には20℃を越えている。
      11時、16.5℃、76%

朝のラジオから今日は「柿の日」で「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」と
奈良の柿をアピールするCMが何度も流れていた。

「正岡子規」は生涯20万句を詠むも、中でも一番有名なこの句は1895年10月26日詠まれたことに因み、全国果樹研究連合会が2005年に制定された。
      

実は子規の病状から法隆寺を訪れたかどうかは定かでなく、訪れたとしても
当日の法隆寺は雨で、フィクションではないかとされる。
記録では、前日の奈良の宿先で下女の持ってきた甘柿のルーツ 「御所柿」を
食したおり、初夜を告げる東大寺の釣鐘の音が響き、柿が大好物の子規、
長き夜や初夜の鐘撞く東大寺」と詠んでいる。
南都八景の一つをきれいにまとめられており、これをモチーフにしてあの有名
な句を詠まれたのではないかと考える人や
             東大寺鐘楼  2020.6.20.19;40

子規の柿の句は「海南新聞」の十一月八日に載り、其の中に夏目漱石の句
鐘撞けば銀杏散るなり建長寺」漱石 
も掲載されており、この句を参考にしたのではないかと考える人もいる。 

なお東大寺鐘楼(国宝)は1206年~1210年頃の再建で大仏様式入母屋造、
柱が16本、礎石は奈良時代のものです。
鐘を突く方は、聞いた話では世襲制で、朝夕8時に突かれていると。
      

国宝の梵鐘(別名は奈良太郎)は752年製で高さ3.86m、重さ26.3t、口径2.71m 
撞木はケヤキ、長さ4.48m、直径30cm、重さ180kg、金具を含め約200kg
幾たびか修理されるも日本三名鐘の一つです。
      

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事