今年最後の土曜日の朝は1.3℃と穏やかに開けた。9時頃連れ合いを奈良市内
に送っていけば、いつもはゆっくりと走る車がせわしなく感じる車ばかり、
遅い軽四(女性)を煽る車がいた。一発免許取り上げなのにまだやるのかなー、
怒りを抑えてほしいもの。私も流れに乗って安全運転をしなければ。
さて東大寺の西大門跡付近に来れば南都八景の「雲井坂」が、上れば「轟橋」
そして左の「みとりい池」が見えれば池の水面が凍っているように・・・。
なお「みとりい池」とは奈良街道を京都からくる旅人が急坂を上がればこの池から
「春日大社」一の鳥居が見渡せたことから「見鳥居」池と。
奈良公園では静かに鹿が草を食み、信号で停車した「一の鳥居」の榊も17日
の「春日若宮おん祭」で新しくされ、参道を行き交う人も数えるほどだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/49/789f38126c5b44e3c88f0d78890ab566.jpg)
大阪生まれの「たるほ」と呼ばれる小説家を知りませんか、
今日は生誕120年の『稲垣足穂』1900年12月26日~1977年10月25日、76歳
天体や文明の利器を題材にした幻想的な異色の作風で注目され、代表作は
「一千一秒物語」 や独特な精神的性愛論の随筆「少年愛の美学」など。
言葉として
「愛とか、夢とか妙なことをいうやつは嫌いです。
何のことやらわからんからです 。」
「生死などはなんでもない。生きていく態度が重要なのだ。」
言葉を代えれば・・・政治家にも当てはまりませんか。
・・・・・ ・・・・・
先日午後3時頃平城京跡北西、佐紀町の狭い道の古い住宅街を抜けて山陵町
に入ると、佐紀盾列古墳群の佐紀高塚古墳、佐紀石塚山古墳と佐紀陵山古墳
いずれも前方後円墳が隣接し、気持ちの良い小道があり、行くのは二回目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/67/a7e7c5184481fdec67e212e546fa4401.png)
一回目は八幡神社からで、今回は奈良ファミリーから山陵町に入った。
小さな集会所があり、一画に石碑が建つ。
「皇太子殿下御降誕記念」と![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/47/5a53ccf79706eec5627990b56d8772e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/47/5a53ccf79706eec5627990b56d8772e3.jpg)
背面も見たが、詳細は不明で・・・後日調べてみたが判らず。
先に進み、西向きの『佐紀高塚古墳』127m、4世紀頃の後円部際に至る。
現在48代称徳天皇(第46代孝謙天皇重祚)の高野陵210mとして治定されるが、
小道の左側は変哲のない藪が続く。突然右側から道が寄りそえば
『佐紀陵山古墳』古墳時代前期後半、垂仁天皇妃・日葉酢媛(ひはすひめ)陵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6d/481a89143b41ace904fed3c79003f3e6.jpg)
西日を受けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c7/75c5c5bb9b082f492ffdeba1b5f641fa.jpg)
北側から望めば、雲が映る静かな水面、堀はきれいに整備されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d7/4529a0d3cc27f6652e8413c36511db7e.jpg)
少し先の3つの古墳の接点から西を見れば・・・
左側に西を向く後円部の「佐紀高塚古墳」
右側に「佐紀石塚山古墳」が前方部が見えてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/19/45a36a2a3c39ec111ad359f59b4b0f8d.jpg)
『佐紀石塚山古墳』は220m、4世紀末頃、第13代成務天皇の陵と治定
墳丘は三段に築成 され、葺石が多数用いられている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/00/df3aafddae598a7575a40876731f2e32.jpg)
西には生駒の山並みが見えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/58/83e4481e7c63814660042a91daf1ff79.jpg)
大古墳群の密集地帯の間を縫って行けば、犬を散歩させる人も・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/50/9aef77539c4aa104e4e593979b0d7f0d.jpg)
古に思いを馳せれば・・・