連れ合いの故郷へ3泊4日の旅、昨日19時過ぎに奈良に戻れば暑さにびっくり
外気温は34℃で、居間の室温は32℃にも達していた。
帰った最初の仕事は庭への水遣り、有り難いことに一度近所に住む孫がして
くれている。
さて今朝も最低気温は27.1℃と当然の熱帯夜、午後3時前に38.4℃迄あがり、
雲が湧いてきた。夕立が欲しい所ですが、この辺りは避けられるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0e/57f24de91651458733289b0ebd379def.jpg)
富山への旅の目的、一日目7/30お墓掃除を兼ねた墓参り、二日目7/31は剣(標高
2999m)を眺めに中山(標高1255m)へ登り、三日目8/1は富山の納涼花火、最後
の四日目8/2は連れ合いだけ友達と美術館とランチ、こんなスケジュールが
組まれていた。
さて梅雨明けしていない富山へと先月の30日、宅配を受け取り出発は10時半、
奈良とは違い北陸は何とか持っていた天候のなか、北鯖江PAで休憩。
お蕎麦が美味しいので毎回休憩しているのですが・・・
夕飯は寿司、小腹を満たすだけにして、九頭竜舞茸の天婦羅うどん720円を。
だがお出汁が水っぽく、このところの値上げラッシュでここも値上げ、この味
では、他を探すかなと思ってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f2/fe1a623c49613747f2ee0b9ace1164f4.jpg)
富山に向け、新しくなった車は駆け、追従機能が便利ですね。
ところが金沢東ICから土砂降りの雨、雨を連れてくると言われるほどで、
雨や雪にあったことを思い出す。
富山県に入ればシトシト雨に代わるが、見えてくる立山連峰も雲の中。
花を買って、両親を含めご先祖様が眠るお墓へ。
有り難いことに27日に三女夫婦が掃除を済ませてくれ、ほぼ年一回だけの
墓参りですが、線香と蝋燭を灯し、お花を飾り、ご先祖様に手を合わせる。
いつも泊めてもらう次女夫婦の家に到着し、着くや否やビールを。
予定では風呂、このところは「金太郎温泉カルナの館」へ日帰り入浴するが、
時間が夕刻なので、大人470円の天然温泉「水橋温泉ごくらくの湯」へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/38/b58b426294659eacca4dc04094149b93.png)
地下1500mから茶褐色の弱アルカリ性・ナトリウム塩化物泉、源泉かけ流しで
、内湯(泡湯・歩行湯)と露天風呂の3つのお風呂があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c4/38a03de1297efe78947bdeaefc0f68f2.png)
戻れば、ビールを進められグイっと、午後7時頃に三女夫婦と合流しての
「祭ばやし 滑川店」でお寿司を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8f/010b56da64755e21f12c5965f22353bb.png)
すきっ腹にビールが入っているので・・・
日本酒・立山を![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d8/699b48e1ea089294b0877fc508b416a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d8/699b48e1ea089294b0877fc508b416a7.jpg)
あては、バイガイの肝煮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/df/ce1c6823ee0d1055cd708130a574fd63.jpg)
ホタルイカ沖漬け![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/59/820b96b05f8c40c065af6296f1d20876.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/59/820b96b05f8c40c065af6296f1d20876.jpg)
お寿司も ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/19/2c3d9f05aba294afcc1001d967c3f340.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/19/2c3d9f05aba294afcc1001d967c3f340.jpg)
ボタン海老 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/38/3eb6f95954712aac958f18a5b577c6fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/38/3eb6f95954712aac958f18a5b577c6fc.jpg)
なおシロエビはほぼ穫れないらしく、メニューにないようです。
原因は能登地震で富山湾も地形が変わり、全滅したかどこかへ移動したかも。
話が弾み、何を頂いたか???
そして次女夫婦の家に戻れば、ハイボールが出てくるのです。
明日は山登りの予定で、ほどほどにして床につきました。