終の棲家でのんびり暮らす田舎暮らし

リタイア後山中に終の棲家を建て、夫婦二人で自然すぎる環境での田舎暮らしは、どこまで続けられるか。

マムシグサ(蝮草)が咲いた

2015年04月03日 | 花と植物

マムシグサ(蝮草)なんて酷い名前を付けたものだ。茎の部分がマムシの皮に似ているところからきたようで、有毒植物だと知り駆逐しようとしたが次々と生えてきた。

花を包む仏炎苞(ぶつえんほう)暗紫色の地に黄緑色のライン模様がある。

偽茎に暗紫色のまだら模様がある。

シダ植物の新芽が伸びてきた。ゼンマイだったら良いのだが。

シラン(紫蘭)新芽が一斉にでた。




スノーフレークが咲いた

2015年04月03日 | 花と植物

冬からほんのりと目を楽しませてくれたニホン水仙が終わり、隣に控えていたスノーフレーク別名スズランスイセン(鈴蘭水仙)が咲いた。

白いスズランのような花が咲き、花弁の先端には緑の斑点があり、なんとも綺麗でいよいよ四月を感じさせる。

スノーフレーク和名オオマツユキソウ(大待雪草)とラッパスイセン(喇叭水仙)