時系列で内容が書かれているわけではありません。ご了承下さい。

2011恭喜發財

2011-02-03 12:00:04 | チャイニーズニューイヤー(SG)





今日は、旧正月
街は、閑散としています。

一昔前の日本のようです。

ほとんどのお店が閉まっています。

それでも、シンガポールも開いているお店が増えました。

チャイナタウンで、フリージアを買ってきました。

フリージアの香り・・・・・・。
春を思い出します。
そして、なぜか卒業式を思い出します。

甘酸っぱい思いが、胸の中に広がります。
将来への希望や、うれしさ・・・不安・・・・
そして、大好きな人たちとの別れ

素敵な香りに包まれて、
シンガポールでの今年1年のスタートです。
たくさんの出会いが、ありますように・・・・

そして
皆様にも、よいことがたくさんありますように・・・・。






2011チャイニーズニューイヤー・ツアー②

2011-01-31 01:05:29 | チャイニーズニューイヤー(SG)
よく、ニューイヤーを迎えるチャイナタウンは真っ赤になるといいますが・・・・
実際、前の①で見ていただいたように
真っ赤ですよね。



なぜ真っ赤なの???と素朴な疑問!!

赤は縁起のいい色なのよ!!というシンガポール人のお友達

何で、赤が縁起がいいのか調べてみました。

昔、ある村に「年」ニェンという化け物が出ました。
家畜や人を見れば襲う年。
それを見た天神さまは、「年」を罰として海底深くに閉じ込め、
年に一度、大晦日だけ、出ることを許したそうです。
村にやってきた年、焚き火で、燃やされていた竹のパンパンと葉はじける音にびっくりし・・・
赤い服を見たときに、逃げ出したとかで・・・
大晦日・新年には、爆竹をたき、赤い服を生きて
災いから身を守るということのようです。

ググッてみると こんなことが書いてありました。・・・・・・なるほどです。

そう考えると、下着売り場まで真っ赤になるのもわかります。


ごめんなさい・・・これは、チャイナタウンの写真ではありません。
オーチャードの下着売り場です。・・・あしからず

今年は、ウサギ年ですから・・・・かわいいうさぎが、たくさん!!







ライオンダンスのライオン君



天を駆け上がるドラゴン君



ウサギのタイプは、ここの店でしか売っていませんでした。


ちょっと きもかわいい!!



今年は、あちらこちらで 名前入り(ファミリーネーム)の箸が売っています。
去年は、確か1件だけだった・・・・・





日本では、新年に新しい箸に変えるというのは、よく聞きますが・・・・
どうなのでしょう・・・・????

シンガポールの方たちの新年の迎え方は・・・・・・

大晦日には、春聯と呼ばれる赤い紙を家の玄関の左右に分けて貼るそうです。
「歳々平安日 年々如意春(年ごとに平安な日々を迎え、毎年が春の如し)」といった文句が人気

もしかしたら、昔、私が張っていたこれ!!
玄関に左右に分けてはるものだったのかしら・・・・・・



また、大晦日は、子供は夜更かしをしてよいそうです。
子供が遅くまで起きていればいるほど、親が長生きできるといわれて いるそうです。

わが子は、よく寝る子だったので・・・・・シンガポールでは ぶっぶーーーーですね。笑。

また、昔は、爆竹を鳴らしたそうなのですが・・・・・
今は、禁止されているそうです。
一部、許可されているところは、あるそうですが・・・・・・
チャイナタウンでカウントダウンしているのを、ローカルのテレビで見たことがあるんですが
爆竹鳴らしていたような・・・・花火なのか・・・・

そこで、厄除けの意味で爆竹をかたどった、飾りも
正月には、よく飾られるのだとか・・・・

昔は、ぱんぱん威勢よくあちらこちらで、鳴らしたのでしょうね・・・・。

写真右側の飾りです。・・・・・ごめんなさい。この写真は去年のものです。



そして旧正月にしては、いけないこと
①掃除しない。幸運を逃す。
②買い物をしてはならない。お金が貯まるようにという意味。
日本でも、昔は、言われてましたよね。
正月早々、掃除や洗濯はしないって・・・・・知りませんか?

チャイナタウンに戻って・・・・・

出店をのぞいてみると・・・・

台湾から来ているお菓子やさんが、あちらこちら・・・・
昼過ぎて・・人がたくさん出てくると
マイクで大きな声で・・・・・・いらしゃい!!!!

うるさすぎですから・・・・・



たくさん試食させてくれます。ご馳走様です。
台湾から来てるのに・・・・・パッケージの怪しい日本語表示が、少し気になりますが・・・・・笑

毎年、出ている落花生などを扱うお店
大人気です。

みんな、勝手に袋に手を入れて試食しています。

プーさんも慣れたもの・・・・・お友達の分もいただきます。
(もちろん、毎年、たくさん買うんですよ!!)









今年は、紫のピーナツと、かぼちゃの種をお買い上げ!!
かぼちゃの種は、500グラムは多かったので
250グラムずつに、袋に分けてもらって
コンドのセキュリティーの方に、おすそ分け

10ドル以上買うとおまけをくれます。
かぼちゃの種を割る道具です。
これは、去年お写真ですが・・・・今年は、ピンクでした。



これがあると、歯で割らなくてもいいので・・・・・安心です。



さてさて、次はニューイヤーの出店名物
干し肉の屋台へ・・・・・

でも長くなったので・・・・・・・次回へ続く・・・です。





2011チャイニーズニューイヤー・ツアー①

2011-01-30 21:06:08 | チャイニーズニューイヤー(SG)
今年、チャイニーズニューイヤーのチャイナタウンに行きそびれた方
日本にいて、行くことが出来なかった方

これから、2011年チャイニーズニューイヤーのチャイナタウンツアーが、はじまります。

私は、チャイナタウンなんて 何回も行っているから知っているわ・・・って方には
申し訳ありません・・・・つまらないかも。
スルーしてくださいね。

また、ここに書かれていることは
私が、お友達(日本人やシンガポール人)にきいたり
パソコンで調べたことを書いています。

中国といっても、広くて地域によって
風習も違うと思います。

もし、明らかに違っていることがあったら、コメントでもメールでも結構ですので
教えてくださいね。

さてさて、毎年、チャイナタウンの入り口には
大きな飾りが・・・・・

今年は、ウサギ年なので、ウサギさんがいますね。





入り口に こんな文字が!!!
若いお嬢さんなら・・・・頬を赤らめてしまうかも・・・・

おばさんは、そんなことはありません・・・・



金玉満堂

金は、ゴールドのこと
玉とは翡翠(Jade)のことだそうです。
「黄金や翡翠がたくさんある」「金や宝石などの宝物が家に満ちている」という
おめでたい意味になるそうです。

そういえば、これ以外にも
新年快楽とか恭喜發財の言葉をよく耳にしますが
シンガポールの方たちは、恭喜發財のほうを、お正月にはよく言うそうです。
恭喜發財(コンシーファーツァイ)というよりは、
恭喜!!恭喜!!コンシーコンシーって言い合うそうです。



今年は、花の形をしたライトが・・・・・・
はじめてみました。

お友達が、夜 とってもきれいですよ!!って言っていました。



チャイニーズ・ニューイヤー名物
バーべキューポークを買い求める人の長い列





チャイニーズニューイヤーのお祝いの食卓には、欠かせないバーべキューポーク
でも、なぜ欠かせないのか・・・・わかりません。

赤い色で縁起はよさそうですが・・・・・



たくさん、バーベキューポークを売る店があるのに・・・ここ林志源だけが
長蛇の列なのか・・・・

ブランドなんだそうです。
ここのバーベキューポークは、なかなか手に入らないということ
皆さんご存知なので・・・・

これをプレゼントすると喜ばれるのだとか・・・・

プーさんは大手のチェーン店の物も、ここ林志源のものも両方食べたことありますが
そんなに変わらないような気がします。

パタゴストリートから、ツアーの開始です。

いつもは、お土産やさんだったり
雑貨屋さんだったところが・・・・・・・・
まっかかに!!!





一対の鯉は、相思相愛の意味もあるみたいで、結婚式にもよく使われるモチーフらしいのですが
ニューイヤーでは、子孫繁栄などの意味で用いられるみたいです。





パイナップルもニューイヤーには、欠かせないものです。
なぜ欠かせないかというと
広東語で黄梨と旺来(吉が来る)と発音がにているということと
黄い色が、お金を連想させるので・・・・縁起がよいとされているそうです。



この袋は、新年の挨拶に行くときに、マンダリンオレンジを二個持っていくときに
使う紙袋です。

帰るときには、持っていったものとは違う、マンダリンオレンジを2個
いただいてかえって来るそうです。
つまり、他の方からいただいたものを、まわすわけですが
これは失礼なことではなく、皆さんにもよいことが回っていきますようにとの
意味があるそうです。

オレンジは、吉をはこんでくる
ラッキーな果物なのだとか・・・・・・。

家の入り口や、ビルの入り口に
金柑の植木が飾られています。



これは、食べられないそうですので・・・・・
毎年、おいしそうなので・・・・笑 気になって・・・・・・・

いろんな方に、聞いているのですが・・・・・
薬品がすごくかかっているので、食べられないわよ!!!との答え

全員がそういいます。

お子さん方が、食べたりしないように気をつけてくださいね。

でも、スーパーで売っている小さいみかんは、本当に甘くておいしいです。
先日、ぼーーーとスーパーの中を歩いていたら
あなたにお勧めのみかんがあるのよ!!って
知り合いの店員さんが、声をかけてくれました。

紹介してくれたのが、これ!!!



このときも、玄関とかに飾ってあるのと同じ??って聞いたら
だめだめ!!!あれは食べられないよ!!って・・・笑

これ、本当に甘くておいしいです。
あまり出回らないのよ!!って、店員さんが言っていました。
見つけたら、ぜひ買って食べてみてくださいね。

長くなりましたので・・・・・・つづく 















高島屋B2チャイニーズニューイヤー特設会場

2011-01-21 13:54:59 | チャイニーズニューイヤー(SG)
高島屋のB2にチャイニーズニューイヤー用の特設会場が





贈答用のかごも、クリスマスとは違って、にぎやかでかわいい



新年のご挨拶には欠かせないみかん(オレンジ)



お菓子の実演販売も・・・・



お菓子もたくさん
この時期しか食べられないお菓子もたくさん出ています。



シンガポールで新年に食べられる盆菜もうっています。



この写真を撮っていい??って聞いた店員さんが
とっても面白い方で・・・・

私って、本当によい人と 巡り会ちゃうのよね・・・・。

こっちのほうがよく映るわよ!!とか
隣のお店のお友達をよんできて、この人に写真撮らせてあげて・・・って
お願いしてくれたり・・・・

カタログのほうが きれいに写るわよって
カタログいろいろ、もってきてくれたり・・・









私が、もう5年も住んでいることも話しているのに
いろいろ 説明してくれるし・・・・

あれこれ・・・試食を勧めてくれます。



私今日は、お菓子買わないのよって言っても
うちの味を覚えておいてくれたら それでいいのよ!!

来年買ってくれればいいわ!!って

でも、あまりにパイナップルタルトが美味しかったので
お礼もかねて、お買い上げ

あまりに店員さんたちの話が面白くて・・・・まるで掛け合い漫才みたいWWWW

お店の写真取るの忘れてしまった・・・ごめんなさい。

シンガポール初心者の方は、ぜひぜひ のぞいてみてくださいね。
そして、積極的に試食してみてください。笑。




2011チャイニーズニューイヤー・・・パラゴン

2011-01-18 05:37:41 | チャイニーズニューイヤー(SG)
パラゴン
プルートは???赤ちょうちん(居酒屋)みたいだ!!って言っていたけれど・・・・確かに

でも、華やかで私は好き!!!





1階には、毎年恒例のMetroの特設会場
今年は、雑貨が少ない感じがします・・・・残念





おしゃれなPScafeもこのときばかりは・・・・オリエンタルな雰囲気に 笑。





寝具を扱っているお店のディスプレイも・・・・かわいい!!





華やかで・・・・とってもわくわくするパラゴンです。
私って・・・お祭り好き??!!!