時系列で内容が書かれているわけではありません。ご了承下さい。

2021 シンガポール旧正月 チャイニーズニューイヤー

2021-01-31 11:12:00 | ☆シンガポール情報2(2020〜
お友達から
またまた、追加で
お写真をお借りしました。

ブログで、皆さんに見ていただく事も了承していただいています。

彼女曰く
思ったり華やかで
旧正月の雰囲気があったとのこと

旧正月の華やかな雰囲気は
楽しめたそうです。

裏通りの露天は
流石になかったらしいですが













この時期になると
甘いサラミが食べたくなる私です。


例年だと
真っ赤に染まるチャイナダウン

今年も
一部のお店は
真っ赤に!!

心ウキウキ

コンシーコンシー♫♪が
聞こえてくるようです。






是非、私がいた頃の
旧正月前のチャイナタウンの様子
是非、カテゴリーから
チャイニーズニューイヤー
検索してみてみてください。

コロナが収束して シンガポールに旅行する際は、

旧正月の前
シンガポールバーゲンの時
クリスマス前
ディババリの時
おすすめです。




シンガポール 2021 春節がもうすぐ

2021-01-28 17:54:00 | ☆シンガポール情報2(2020〜
シンガポールのお友達から
春節がもう少しの
シンガポールの様子
教えてもらいました。

チャイナタウンの様子









飾りは、いつもと同じくらい
それ以上に
綺麗に飾られていたそうです。

シンガポールは現在
新型コロナウィルスも収束しているとの事
羨ましいですね。

でも、まだまだ
政府は、色々厳しい制限を
もうけているようです。

お友達情報によると
春節については
ドラゴンダンスは禁止
ライオンダンスは、人数制限があり
旧正月の訪問も
1日2軒まで
集まるのも8人まで
(先月までは、5人だったそうです)

お正月に配るアンパオ
(日本で言うお年玉のようなもの)
に入れる新札も
オンラインで予約するそうです。

銀行にならんで
訳もわからず
周りの人に助けてもらって
新札に変えてもらったのを
思い出します。

シンガポールでは、
旧正月が近くなるとバーベキューパーク(バクワ)を求めて
チャイナタウンなどに
行列ができるのですが

林志源が特に人気なのですが
今年は、行列がいけないと
オンラインで予約して買うらしいのですが
人気すぎて
サーバーがダウンしたり
なかなか
つながらなかったみたいで
お友達は、今年は
買えなかったそうです。

あー食べたくなってきた!
日本にも
美珍香が、進出したと聞いたけど
まだ、あるのかなあ?
コロナ禍で、撤退してないよねぇ。

色々懐かしい思い出が‥‥。






2020 シンガポール クリスマス 高島屋

2020-12-22 12:06:00 | ☆シンガポール情報2(2020〜
シンガポール 在住のお友達が
送ってくれました。

今年の高島屋です。

外はいつもと変わらない感じかなぁ。





でもね、毎年楽しみにしている
大きなツリーが





ないんです。
入場するための、体温検査などを
受けるのを
待つスペースになっているそうです。

吹き抜けになったロビーに
大きなツリー

毎年楽しみにしていたのに

アルバムから
今までの歴代ツリーの写真を
年代は、バラバラです。
ご了承を





















お向かいにあるパラゴンのツリーは
毎年外なので
例年どおり
あるそうです。




シンガポール にいた時は
この時期になると
あちらこちらの
ツリーを見に出かけたものです。

あっ!!
クリスマスの時期も
シンガポール は、夏でした。
常夏の国ですものね!!
だから、色々いけたのだぁ。
日本だったら、寒くて
出るのが億劫になる。笑笑

コロナが、収束して
シンガポール にご旅行を考えている
皆さんは
是非、5月のセールの時期か
この、クリスマス時期に
行かれる事をお勧めいたします。






シンガポールまで、鬼滅の刃!!

2020-12-16 14:47:00 | ☆シンガポール情報2(2020〜
シンガポールに住んでいるお友達が
写真を送ってくれました。

タクシーの中から
撮ったので
後だけですがと




シンガポール名物!?
ラッピングバス

二階建てのバス
全面にラッピングしてあるから
迫力満点!!

このブログでも
紹介したけれど
私が、シンガポールに住んでいた頃

松本潤さんや
松嶋菜々子さんの
ラッピングバスにびっくりしたもの
でした。












シンガポール情報 リャンコート取り壊し

2020-03-30 10:01:00 | ☆シンガポール情報2(2020〜
シンガポールのお友達情報です。

シンガポールに住む日本人なら
1度は、必ず行っていると
断言してもよいくらいの
日本人御用達
クラークキーにあるリャンコート

取り壊しが決まったそうです。

地下に入っている
明治屋さんも
3月31日で、閉店だそうです。




私達家族が、シンガポールに赴任して 初めて住んだのが
このサービスアパート
写真左側のビルでした。

リャンコートには
明治屋さんをはじめ、本屋の紀伊國屋さん、日本料理屋さん、
お弁当屋さん
赴任したてで
右も左もわからなかった
娘と私は
(赴任してすぐ主人は出張)
リャンコートだけというか
明治屋さんだけを
案内してもらっただけでも
暮らす事ができました。笑笑

夕飯は、明治屋内にあった
うどん屋さんか
明治屋さんのカリフォルニアロールのどちらか 

日中、ひとりぼっちだった
私を慰めてくれたのも
リャンコートの
スタバの店員さん達。

英語ができないと言う私に
ここに来て、私達と
おしゃべりしてれば?と

思い出すと涙が出そうになる。
リャンコートに住んでいた間は
毎日、涙してた。

私達がいた頃の
シンガポールがどんどん消えていく
移り変わりが
はやいシンガポール
しょうがないとはおもうけど
やっぱり寂しいなぁ。