何気ない日常の幸せ

独身オヤジの何でもない日常生活。
更新が超スローなので日記と言うより既に記録化してます。

城跡公園

2011年08月07日 21時38分22秒 | お出かけ

歴史民族博物館はわりとしっかり見ていたので・・・

5時間かかりました。

一応引率者の筈だったのですが・・・

集合時間のみ決めて中では自由行動にしました。

小学生までは入場無料なのでけっこう子供が居ました。

みんな夏休みの自由研究が目的なのかな?

城跡公園の中に歴史民族博物館が併設されてます。

全部見終わってもまだ集合の時間には早かったので・・・

公園を少し散歩してみました。

Img_0079

Img_0080

姥が池と言います。

池にはたくさんの蓮の花が咲いてました。

生き物も亀やメダカが居ました。

天然のメダカって久しぶりに見ました。

水が綺麗なんでしょうね。

Img_0081

たぶんシオカラトンボ。

たくさん飛んでました。

水の中にはどじょうも居ました。

で・・・もう少し歩こうと思いましたが・・・

急に雨が降ってきてここで終了。

何か中途半端でした

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第6展示室(現代)

2011年08月07日 21時15分02秒 | お出かけ

Img_0121

Img_0122

Img_0123

こう言うのを使用する様な事はもう起きない事を・・・

Img_0124

戦後の闇市の風景です。

Img_0125

私むか~~~しこんな感じのお風呂に入った事があります。

Img_0130

何のジオラマか忘れたけど・・・

今歴史民族博物館が建っている所の昔の風景です。

Img_0126

Img_0128

Img_0129

懐かしいと思った方は・・・

私より少し年齢が上の方です

Img_0132

昔のテレビCMが流れてます。

60歳位の人ならこのCMはわかるのかな??

私はまだ産まれておりません。

Img_0127

最後にゴジラの模型です。

迫力ありました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5展示場(近代)

2011年08月07日 20時53分48秒 | お出かけ

Img_0110 Img_0120

同じ頃の台所風景です。

おじいちゃんが一緒に来ていたお孫さんに「昔はこうだったんだよぉ」と

説明しておりました。

Img_0109

ちなみにこんなのも。昔の三ツ矢サイダーです。

テレビでは見た事はありましたが実物は初めてです。

Img_0106

山葉オルガン 1890年作成のオルガンです。

今でも音が鳴る様です。

手前にボタンがあって押すと録音した音楽が流れます。

Img_0108

Img_0111

Img_0112

昔のポスターです。

私は当然産まれてません。

Img_0115

国産第一号蒸気機関車の模型です。

Img_0107

Img_0116

1917年頃の横浜港の模型です。

Img_0118

Img_0117

下の写真は旧石巻ハリスト正教会教会堂の模型です。

実物は先日の津波で被害が出たそうです。

無事に復旧してくれる事を願います。

Img_0119

北海道名寄市街地模型。明治40年代頃の物だそうです。

Img_0114

1920年代の上野周辺をイメージしているそうです。

他にもミニシアターで活動写真を公開してます。

撮影禁止なので写真はありません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3展示室(近世)

2011年08月07日 18時56分14秒 | お出かけ

Img_0095

Img_0097

当時の武具や鉄砲です

Img_0096

Img_0105

交易に使用されていた船のレプリカです。

Img_0099

交易の拠点の出島を書いた屏風絵です。

Img_0102

Img_0103

Img_0098

Img_0104

当時の文化や交易品を公開してます

Img_0100

Img_0101

当時のジオラマもあります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2展示室(中世)

2011年08月07日 18時37分39秒 | お出かけ

Img_0090

Img_0091

Img_0092

Img_0093

生活風景や武具、仏像等の展示物があります。

Img_0089

平安宮のジオラマ

Img_0094

当時の町並みのジオラマもあります

所々にCCDカメラ?が仕込んであって、横にあるパネルで操作

するとその風景が画面越しに見れます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1展示室(原始・古代)

2011年08月07日 18時16分43秒 | お出かけ

Img_0083

Img_0084

Img_0088

Img_0085

Img_0086

土器や剣の出土品の公開をしてます。

Img_0087

居住風景を再現したジオラマもあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史民族博物館へ行ってきました

2011年08月07日 18時06分10秒 | お出かけ

同僚の怖いママさん?に脅されて引率してきました

ちょうど今日が体験コーナーの最終日だった様でして。。

夏休みの宿題のお役に少しでもたてば幸いです。

ま・・・私も最後に来たのは30年以上前の事

確か大通りがまだ砂利道だったのを覚えてます

今ではしっかりした舗装の国道になってます。

結構こう言う所は好きな私です

歴史民族博物館は第1展示室~第6展示室まで歴史に

沿った内容の展示物がたくさんあります。

第4展示室が残念ながら改修中で見学不可でした。

写真も多く撮っているので展示室事に分けて紹介して

いこうと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お休みの取引

2011年08月07日 08時52分14秒 | 日記

本日急遽お休みになりました。

先週は2連休でしたが・・・

何と今週は3連休です。

が、その反動は翌週に来ますが・・・

来週の月曜日の休み分を今日に持ってきました。

お盆期間中の人員確保にミスがあった様です。

明日までしっかり休んで来週までにそなえます

が、今日は既に予定を入れてしまいました。

昨日夏休みの宿題の参考になる所に小学生2名を引率?

する役目を承りまして・・・

そんなに場所は離れてないのが救いかな

そこは私も30年ぶりくらいに行くので。。

どの様に内部が変わっているか

私の職場のママさん達は・・・怖いのです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ご飯(7日)

2011年08月07日 08時37分37秒 | 自炊料理

Img_0076

しんのすけ。亭のモーニングセット

①ベーコンエッグ×2個

②野菜盛り(トマト、きゅうり)

③トースト2枚

④ミルメークメロン

⑤瓜の漬け物

ベーコンエッグ、きゅうり、瓜の漬け物は昨日の残りを頂戴してきた物

トマトとパンは自分で用意してます。

通称残り物使用セットと申します

昨日夕飯が早かったので・・・

今日は朝ご飯です

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BBQ

2011年08月07日 02時50分14秒 | 日記

BBQ盛況の内に終了しました。

一時天気がどうかな?と言う感じでしたが・・・

雨男、雨女は居なかった様です。

参加人数は当初の予定より数名増えて32人

内飲んべえは14人か

お酒は足りたのか?は不明です。

私は烏龍茶でしたから。

私は予想通り火の見張り番でした

肉、肉、野菜、肉、野菜

焼きに焼きましたよ

煙で燻されてもはや虫もつかない程です

皆さん色々な物を持ち寄ってました。

かぼちゃの煮物、豆の煮物、漬け物、和え物等々

私の持ち込んだいなり寿司は盛況の元?完売

皿を使わないのが成功だったと思います。

最後に花火をやって盛況の元に解散

私は飲んべえ3人を家まで無事に送り届けました。

写真はあるのですが、残念ながら写真修正ソフトが

無いので・・・

皆さんの顔をそのまま出す訳にもいきませんので・・・

公開は控えさせてもらいます

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする