アーチの上の部分を500mぐらい歩くと売店があります。
この頃は幸いな事に雨だけはあがった頃です。
が、ここで予想外の事を知る事に・・・
観光放水は6月からだそうです
よって・・・今はやっておりませんので・・・
雪の大谷ウォークは出来なかったし、放水は無しよ・・・だし・・・
目的の2つが達せなかった訳で・・・
正直何だかなぁと言う気分です
ま・・・気を取り直して・・・
半ばやけ食いです
確か黒部ダムを造る際に亡くなった人を奉っているのではなかったかな??
そんな中私は・・・場違いの様な薄着をしております
上着をホテルに忘れるなんてねぇ・・・
高台の展望台に行くには2通りある
が、1つはまだ安全点検が済んでいないので通行止め
もう1つは扇沢側の駅の方に歩き・・・
冷たくて美味しい買ったですよ。
この頃には雨もあがってくれて良かったです。
ホントは放水している所を見たかったなぁ・・・
←皆さんのワンクリックが更新意欲の源です
にほんブログ村
ここでここから先の往復の切符を買います。
すいませんが行きはまともに写真を撮れておりません
なので詳しくは帰りverで紹介する事にして・・・
ここからはケーブルカーで美女平まで500m弱上昇します。
その後高原バスで室堂まで1500m弱上昇します
その時の室堂の様子は・・・
お陰様で最悪な事に楽しみにしていた雪の大谷ウォーキングが中止に
吹雪で外にいる事もままならず・・・
続いてはトロリーバスを使って大観峰まで
その後ロープウェイを使って黒部平まで500m弱下降します。
その時の黒部平の様子は・・・
続いてはケーブルカーを使って黒部湖まで170m弱下降
その時の黒部湖の様子は・・・
強風吹きすさむ大雨中でした
以上黒部湖までの行きの総まとめでした。
ここから先は真面目に書きますので・・・
行きは悪天候過ぎて写真どころではございませんでしたので
←皆さんのワンクリックが更新意欲の源です
にほんブログ村
駅に到着したのが電車が来る数分前
危ない危ない乗り遅れたら大変でした
立山までは2回前と後ろが入れ替わります。
行きのこの時間は雨が降っていて時折雷も・・・
先行き不安でした
←皆さんのワンクリックが更新意欲の源です
にほんブログ村
朝起きて朝食にでも・・・食事場所に行くも・・・満席
確かにこの日団体客が来てるのは知ってましたが・・・
昨日の夜も風呂に行くも満員で外で10分ぐらい待ったし・・・
一応は避ける為に早目に行った(7時15分)
それでも満席だった訳で・・・
仕方無く朝食後に入ろうと思っていたお風呂を先に。。
お風呂の方は案の定空き空きでした。
入浴後食事場所に行くと席に多少の空きが
無料にしては美味しかったです。
朝食後部屋に戻り前日分のブログを慌ててアップ作業
残念ながら全部アップしきる前に出発の時間になってしまいました。
この日は自家用車は一切使わず電車、バス等を使用します。
既に3日間で600km以上走っているので・・・
今日ぐらいは運転したくない
でも、ホテルを出たのは9時3分
乗る予定の電車は9時28分
もはやあまり時間はない訳です
慌ててホテルから出発したら上着を忘れ・・・
とてつもなく最悪な思いをしました
←皆さんのワンクリックが更新意欲の源です
にほんブログ村