何気ない日常の幸せ

独身オヤジの何でもない日常生活。
更新が超スローなので日記と言うより既に記録化してます。

道の駅「喜多の郷」(福島県)

2015年02月18日 17時45分00秒 | 道の駅

福島県喜多方市にある道の駅「喜多の郷」になります。

会津若松から山形県米沢に抜ける国道121号線沿いにこの道の駅はあります。

秋には紅葉が美しく

冬には白鳥が飛来するそうです。

他にも色々な野鳥が飛来するそうです。

この時はカモがたくさん居ました。


さてこちらの道の駅にはお食事とお土産のふるさと亭が併設されてます。

この時は朝ご飯後でしたので何も食べませんでしたがぁ
以前こちらでラーメンバーガーとラーメン丼を購入した事があります。

ラーメン丼
ラーメンスープでご飯を炊いて上に具を乗せてます。
人気商品なんだそうです。
(2013年8月購入)

ラーメンバーガー
このお店が元祖なんだそうです。
ラーメンのバーガーの中に分厚いチャーシュー、ネギ、ナルトガ入ってます。
熱いので食べる際にやけどに注意です。
分厚いチャーシューが食べごたえありでした。
ラーメンは冷凍品の定めでしょうかちょっとシナッとしてました。
味はしっかりラーメン味でしたよ。
(2013年8月実食)

何も購入しないのも何ですからぁ
色々種類がある中から・・・

喜多方らーめん生大福を購入
手作りなので数量は限定品になります。
冷凍品なので自然解凍させていただく事になります。
その自然解凍を待つ間に・・・

併設されてる蔵の湯
長時間の運転の疲れを癒やすのにはコレが一番!
料金は500円なのですが・・・
ただ今ポンプ故障で温泉が使用不能の為に350円になってます。
しかも夕方5時以降だと150円で入る事が出来ます!
さすがに浴場は撮影する事は出来ませんがぁ
大浴場・サウナ・露天があります。(露天が温泉の為ただ今使用中止)

風呂上がりには大広間で休憩を!
こちらで食事も出来ます。

どうです?来てみたくなりませんか?
気になった方来てみて下さいね~

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「たけゆらの里おおたき」(千葉県)

2015年02月18日 17時30分00秒 | 道の駅

道の駅「たけゆらの里おおたき」になります。
国道297号線沿いに位置しています。

入り口正面には牛の置物が。
同敷地内には乳製品を加工する施設があります。
そちらで製造されてる

ソフトクリームは牛乳の味が濃厚で人気商品です。

新商品のウリ坊まんとウリ姫まんも新製品として仲間入り!
他にもいのしし肉を使用したいのしし丼や
地域の特産タケノコを使用した料理もお食事処で提供されてます。
このお食事処には幻の料理があるのですがぁ
いつかそれを食べてみたい・・・

新鮮な野菜等もたくさん売られてます。
春先に売っているタケノコはホントに美味しいですよ~
午前中には売り切れになってしまう事が多い商品です。

この道の駅のある大多喜町には養老渓谷にある粟又の滝や大多喜城が。
気になった方来てみて下さいね~

大多喜町公認キャラクター「おたっきー」もお待ちしてます
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「千枚田ポケットパーク」(石川県)

2015年02月18日 17時00分00秒 | 道の駅

道の駅「千枚田ポケットパーク」です。
この道の駅は能登半島国道249号線沿いに位置しています。

三輪市の情報を色々発信してます。
2013年11月にリニュアールオープンした道の駅になります。
実はこの時・・・売店等は既に閉店時間を過ぎておりまして
店内等の様子は撮影出来ておりません。
が、前回伺った時の情報としては・・・
地元食材を使用した里山定食や里海定食等が有名です。
おにぎり定食なんかもあった気がします。
お米ソフトなんかも美味しいですよ。
お土産品には「能登輪島特産いかいしる」がお薦めです。
いかの旨味が凝縮されている調味料です。
煮物に加えるとGOOD!です。

さてこちらの道の駅には展望台もあるんです。

道の駅の名前にもある様に世界農業遺産に指定された千枚田を一望する事が出来ます。
こちらは24時間いつでも見る事が出来ます。
この1つ1つにオーナーさんが居るんですよ~
この時はマダ田植え直後でしたがぁ
秋の収穫直前の頃の稲穂が黄金色の頃に来ると更に素晴らしいです。

あぜ道沿いを歩く事も出来るのですがぁ
この時は時間の都合上上からだけにしておきました。

遠くに七ツ島も見る事が出来ますよ~(少々雲の影響でこの日は見にくかったですが)

気になった方行ってみて下さいね~
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍飛埼灯台・津軽海峡冬景色歌謡碑・階段国道(青森県)

2015年02月18日 16時33分05秒 | お出かけ
戻る前に周辺の観光でも少々・・・

津軽半島の突端に建っている龍飛埼灯台になります。
すぐそばに大きな駐車場がありそこまで車で来る事が出来ます。

周辺は津軽国定公園に指定されていて、対岸に北海道を眺める事が出来ます。
北海道・・・いつか行ってみたい地です。


こちらは津軽海峡冬景色歌謡碑になります。
坂本冬美さんの津軽海峡冬景色に龍飛崎が登場する事からこちらに歌謡碑を建立
真ん中の赤いボタンを押すと歌詞が流れます。
目の前に大きな駐車場があり観光バスで来る方達も
向こうには北海道の地が!


さらにこの階段なのですが・・・
一見普通の階段の遊歩道か何かに見えると思いますがぁ
実は・・・・

国道399号線の一部なのですがぁ
日本で唯一の階段国道なんですよ~
車では絶対に通る事は出来ません。←当たり前
362段あって下まで行く事が出来ます。
専用の駐車場は無いですがぁ
龍飛埼灯台・歌謡碑どちらからでも近いので~
車はどちらかに止めて下さい。

龍飛埼灯台・津軽海峡冬景色歌謡碑・階段国道
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
PVアクセスランキング にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界一の体験ゾーン 記念館&体験坑道(道の駅「みんまや」(青森県))

2015年02月18日 05時35分17秒 | 道の駅

ココに来るまで山を越えてきたのですがぁ
もの凄い濃霧で先が見えない場所がありまして・・・
危うくガードレールに突っ込みそうになりました
で、たどり着いたのは・・・

道の駅「みんまや」になります。

国道339号線沿いにこの道の駅はあり、津軽半島の最先端に位置しています。
併設されてるレストラン紫陽花では地域の食材を使用した料理や軽食を提供してます。

こちらの道の駅には青函トンネル記念館が併設されてます。

青函トンネルの仕組みや出来るまでを詳しく紹介してます。
こちらの模型は操作盤のボタンを押すとその部分がチカチカ点灯します。

こちらのシアターでは映像を交えて完成までの苦労や工事の様子を見る事が出来ます。
1回の上映時間は22分になります。
この日は時間の都合上見る事は出来ませんでしたがぁ
キャラクターのもぐらのもっ君が詳しく説明してくれます。

この枠の大きさが実際のトンネル掘削と同じ大きさになるそうです。
ホント大きいですなぁ

この装置青函トンネルには一切関係ないのですがぁ
強風を直に体験出来る装置になります。
台風並みの強風を体験してみませんかぁ?

さてこちらの道の駅「みんまや」にはもう1つ見所が

地下140mに行ける体験坑道があるんです

それはまずケーブルカーに乗ります。
このケーブルカーの時間を待ってる間に記念館を見学してました。
時間が微妙すぎる時はレストランでお茶をしてるのも手だと思います。

正面に開いたゲートの中に進入

中は地下まで続いてます。
意外に揺れますので立ち上がったりするのは危険です。
ちなみに乗車のベストポジションは運転台の横のスペースです。

乗車数分で体験坑道駅に到着です。
さ~てココからが坑道見学のスタートです

まず最初に目に入るのはこちらの140海底ランドです。
海底140mにあるのでこの名前が付いてます。
ちょっとした水族館の様です
使用してる海水は青函トンネルでしみ出してる物を使用しているそうです。



坑道内には当時使用していた機械等をアナウンスを交えて紹介してます。
順序を追って説明してくれますのでわからない方でも安心です

青函トンネル開通直後の1枚
海底を掘ってつながった訳ですからね~
もの凄い歓喜の瞬間だったと思います。
ちなみにこの青函トンネル事業で試行錯誤された工法が
今でも色々なトンネル工事にいかされているそうですよ

坑道見学を終えて上りのケーブルカーの時間待ち中
見辛いと思いますが左の方に赤い点がある場所が今居る場所になります。
ギリギリ海底部分になります。

この先の扉のかな~~り先には本坑があって実際に電車が走ってます。
以前は吉岡海底駅と言うのがあってお客さんが降りる事も可能でしたが・・・
北海道新幹線開通決定と共に乗降禁止になりました。

見学所要時間約1時間
時間的余裕がある方是非体験してみて下さい。
貴重な体験が出来ますよ~
記念館&体験坑道両方見る方はセット券がお得です。

道の駅「みんまや」
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする