別冊・雲になろう

猫8匹と雀1羽オトウチャンと私、山野草と土佐弁まじり、いーよブログ「雲になろう」別冊。

お山の白いソバ畑と、赤いホウズキ畑にゃ~♪

2013年10月02日 | 自然生活あそび

             (梶ヶ森自然公園のつづきですぅ~!!)

去年、この辺りを行ったとき見かけたソバ畑が、
少し奥へ場所を移して有りましたぁ~♪


ズームを最大にして撮ったソバの花ですぅ~♪
周りは、電流付きのロープで守られちょって、近づけません~(汗)


近くには、ホウズキ畑~♪


たくさんのホウズキが、半分は泥まみれでしたぁ~♪
ひとつ袋を破ったら、中はきれいなものですぅ~(笑)

          ←くっリックしてね~♪
去年ほどでは有りませんが、
ミゾソバが群生してましたぁ~♪
去年に比べてかなり減ってるのは、
夏場に水不足が響いたのでは~??


ミゾソバは、可愛い少女の花かんざしのようですぅ~♪


ミゾソバ(溝蕎麦) タデ科タデ属
  葉の形が牛の顔を連想させるので「ウシノヒタイ」という別名もある。
  春に芽生える1年草。
  水田の縁や溝、河原や小川などの岸辺、草深い沢筋など、
  湿り気のある場所ならさまざまな環境に生える。
  花の色は淡紅色が普通だが、白から濃い紅までさまざまな変化がある。
  花期:7~10月 分布:北海道、本州,四国、九州、
    (秋の野草 永田 芳男著 参照)


ところで、猫小屋のチビ一家幼少の写真を、探してみましたぁ~♪

          
                2006年6月ごろ生後2ヶ月位の写真。
                このあと、ジロは貰われていきました。


          
           タロ、サブ、サチコ、
           「いやぁ~!!まっこと、お若いにゃ~!!」 by ママ(笑)
           その頃の携帯写真にしては、よく撮れてますよね~♪(ジマン)
           ジロを見ると、ウルウルしちゃいますぅ~タジタジ

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする