別冊・雲になろう

猫8匹と雀1羽オトウチャンと私、山野草と土佐弁まじり、いーよブログ「雲になろう」別冊。

可愛いシロノセンダングサと、気ままなお三方さん~♪

2013年10月17日 | 自然生活あそび

シロノセンダングサ「ハキダメギク」だなんて、牧野富太郎先生ったら、
こんな可愛いお花に、なぜひどい名前をお授けになったのでしょう??
よっぽど、ご機嫌が悪かったのかしら??


皮肉なことに、このハキダメギク
    久保神社のそばのゴミ捨て場で、咲いてましたぁ~♪

シロノセンダングサ(白の栴檀草)キク科センダングサ属
      別名:コシロノセンダングサ、シロバナセンダングサ、
  コセンダングサの変種で、世界の熱帯から暖帯に広く分布している。

  日本には幕末に渡来したといわれ、近年暖地を中心に旧に多くなってきている。
  全体の姿はコセンダングサそっくりだが、頭花には白色の舌状花が4~7個ある。
  舌状花はfutuu長さ5~7ミリで、結実せず、筒状花だけが実る。
  花期:9~11月
    (山渓ハンディ図鑑1 野に咲く花 参照)



  ハキダメギク(掃溜菊) キク科コゴメグサ属
     東京の世田谷のゴミ捨て場で見つかったことで、この名がある。
     北アメリカ原産の1年草で、暖地ではほぼ1年中咲いている。
     花の直径は5ミリほどと小さいが、よく見ると可愛い。
     花期:5~12月 分布:帰化植物
        (秋の野草 永田芳男著 参照

                            

さて今夜のお三方の寝場所は、


「このキューブ、アタシがいちばん先に、入ったがやきねぇ~!!」 by リサ


「ボクらぁ、ちゃんと窓を、確保したきねぇ~!!」 by 風太


「アタシらぁ、ちゃんと今夜は、ホットカーペットで、眠れるもんね~!!」 by チエ
それぞれ自信を持って、自分の寝場所を確保したようで、まことに結構ですぅ~(笑)
飼い主からのお願いは、どうぞ、夜中の大運動会だけは、
    ナシってことでぇ~!!(爆)

今夜もグッと冷え込んでるので、冬用の毛布、早くも出しましたぁ~♪
   みにゃさんも、どうぞ、お風邪など、召しませんように~☆(喜)
       (自分こそ!!)

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする