別冊・雲になろう

猫8匹と雀1羽オトウチャンと私、山野草と土佐弁まじり、いーよブログ「雲になろう」別冊。

ハキダメギク→シロノセンダングサに、訂正しますぅ~♪

2013年10月20日 | 自然生活あそび

私のブログを見てくださった方から、
植物名の間違いを正していただきましたぁ~♪

コシロノセンダングサの詳しい記事を書かれてましたぁ~☆


シロノセンダングサ(白の栴檀草)キク科センダングサ属
      別名:コシロノセンダングサ、シロバナセンダングサ、
  
コセンダングサの変種で、世界の熱帯から暖帯に広く分布している。
  日本には幕末に渡来したといわれ、近年暖地を中心に旧に多くなってきている。
  全体の姿はコセンダングサそっくりだが、頭花には白色の舌状花が4~7個ある。
  舌状花はfutuu長さ5~7ミリで、結実せず、筒状花だけが実る。
  花期:9~11月
    (山渓ハンディ図鑑1 野に咲く花 参照)

このことを教えてくださったのは、
   「物臭狸の花日記」一秋さんですぅ~♪
          一秋さん、どうもありがとうございましたぁ~☆



いちばん長い付き合いのリサ姫は、飼い主の前科を知りすぎてるみたいで~♪(汗)


風太は、男気を出して、飼い主を守ってくれるつもりかも~??(笑)


のん気に感心してるチエちゃん、そりゃ、母ちゃんもたまにはねぇ~!!(爆)

     一秋さん、ただいま、ご入院中とかですぅ~!!
      1日も早く退院されますよう、お祈りしてますぅ~♪



コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする