goo blog サービス終了のお知らせ 

マイコン工作実験日記

Microcontroller を用いての工作、実験記録

会場販売します

2012-11-30 00:14:50 | Weblog
今週末のMaker Faire Tokyoですが、わたしはCommercial Makerとして出展します。今回から個人だろうが法人だろうが、会場にて販売をおこなう者はCommercial Makerという扱いになっています。




わたしが販売するのは今回製作したプリント基板と、それに関わる物品となります。基本的にわたしが使った残り物なので、WCA-009をのぞき、数がとっても限られています。WCA-009については、学生証を提示してくれた方には学割価格で提供します。通常価格がほぼ仕入れ値なので、赤字サービスです。

品物価格備考
WCA-0099,300円学割価格8,000円
BlueSAM-Mini基板300円限定3枚
基本パーツセット1,200円限定2セット


もちろん、基板には回路図が含まれます。使用しているアンプは0.5mmピッチのQFNパッケージなので、ハンダ付けに慣れた方でないと、実装は難しいかと思います。

基本パーツセットは、秋葉では入手しにくいと思われるパーツをメインに、手持ちのものをまとめたものです。内容は以下のとおりとなります。

部品名概要
BlueSAM-Mini PCBプリント基板
TS472QTマイク・アンプ
TPA6132A2ヘッドフォン・アンプ
MCP1826S333.3V LDO
3.5mmジャックヘッドフォン用
4芯RJジャック受話器用
2回路スライド・スイッチ極性反転用
1.27mmピッチ5x2ピンヘッダSWDコネクタ
2mmピッチ2ピンコネクタLiPo電池用
ミニUSB BコネクタUSB充電用
28ピンDIPソケットLPC1114FN28用

足りない部品は、別途調達していただく必要があります。コンデンサや抵抗は全く含まれていません。手抜きしたのでUSBコネクタは充電専用となっており、動作のためにはLoPo電池が必要です。部品調達も電子工作の楽しみの一部だということで、ご容赦願います。

なお、WCA-009については、iWRAP5をインストールして販売することにします。さきぼど10枚分のライセンスキーをフィンランドのBluegiga社に依頼したところ、3分でキーが送られてきました。仕事早すぎ!!