幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

子どもの成長をストップさせる言葉

2016-02-25 | 徒然なるままに

子どもの成長をストップさせる言葉

http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&t=6&k=2&m=312503から

生きがいを感じない、無気力な学生を生み出しているのはお母さんの言葉による影響が多いのかもしれません。物事の判断がつかない子供のころから繰り返し、こうしなさい、ああしなさいと言われ、その通りにしないと怒られるという経験をすると、お母さんの言うとおりにしておけば大丈夫だと思ってしまう。その結果、自分で状況をとらえ、判断し、結論を導くための思考をストップさせてしまう。
(1)自分で考える必要はない
(2)自分で行動する必要はない
(3)何か手違いがあっても「自分は悪くない」と言い切れる
「自分で考えたり行動したりする必要はない、だってママがやってくれるから!」という恐ろしい思考に。
子どもは大人よりも判断に時間がかかって当たり前。自ら考える時間を妨げず、ゆっくり待ってあげることが大事。

リンクより引用

21年間に及ぶ長い教員生活の中で、頑張りすぎのお母さんを何回も見かけました。

完璧をめざして子育てをしているため、心配になるほど疲れをため込んでいます。
ご自分が楽しむべき場面でも、いつも子どもへの不安に追われてしまっているのです。

その意に反して、お子さんはいろいろな場面で失敗を繰り返してしまいます。

そんなお気の毒なお母さんたちは、ふだんから共通の「禁句」を口にしていました…。

■ だからあなたはダメなのよ
この言葉は、禁句の中でも特に禁句というべき言葉です。

子どもの人格を急いで守らなければならない、とても危険な状態です。
この言葉を数学的に表現すると、こうなりますね。

「あなた=ダメ」

まったく身もふたもない完全な人格否定になっています。
これを続けていると、子どもは自己不信のカタマリとして成長します。
「努力してもムダ」という虚無感を積み上げてしまい、すべてにやる気を失うのです。

中学校を卒業するころには無気力人間に育ってしまい、もう取り返しがつきません。
親への恨みを募らせ、会話どころか目も合わせてもらえなくなってしまいます。
また、学業に向き合うことがなくなり、悪くすると不登校にもなりかねません。
私の生徒には、人と会話さえできない高校生に成長した子も複数いたのです。

「親に見放された」と感じ続けていると、自己否定しやすい性格になってしまいます。
「もし自分が、自分の親から同じ発言を繰り返されていたら?」と考えてください。
子どもの人格を否定し続けていないか、時々はふり返りたいものですね。
■ 早くしてよ!
駅や電車・バスの中、レストランなどでよく耳に入ってくる言葉ですね。
この言葉を聞くと、私はその子どもがとてもかわいそうになります。

「早くしてよ!」という親の言葉は、子どもから学習の機会を奪うからです。
自分で状況をとらえ、判断し、結論を導くための思考をストップさせるのです。
これを繰り返していると、自分で物事の判断がつけられない優柔不断な人物となります。
「早くしてよ!」と言われた瞬間の子どもの気持ちを考えてみましょう。
おそらく、こんな思考で頭がいっぱいになってしまっているはずです。

「何だかわからないけど、早くしないとママに嫌われる……」

常にお母さんの顔色をうかがって、嫌われないように動こうとする努力。
自分の「人格」を殻(から)の中に閉じ込めて、「思い」を捨ててしまいます。
お子さんにそんなことを望んでいるママさんはいませんよね。…子どもは大人よりも判断に時間がかかって当たり前。
自分のペースに合わないから、と叱るのは、成長をストップさせる行為です。
どうしても急がせる時には、納得できるように、急ぐ理由をきちんと伝えましょう。
■ ママがやっておくから!
高校教師だった頃、この言葉を何度も耳にする機会がありました。
そのたびに心配が私を襲いました。
先読みのできない、物事を判断しない人物に成長すると思ったからです。

明白な危険や問題点がない限り、「ママがやっておくから!」は成長を抑制します。
この言葉は、次の3点をお子さんに保証することになります。

(1)自分で考える必要はない
(2)自分で行動する必要はない
(3)何か手違いがあっても「自分は悪くない」と言い切れる

ここでちょっと想像してみてください。
お子さんがもし、こんなことを考えているとしたならば?

「自分で考えたり行動したりする必要はない、だってママがやってくれるから!」

この思考のまま成長すると、もっと恐ろしい結末が待っています。
それは、次のような思考回路ができ上がることです。

「悪いのは私じゃない、準備したのは私じゃないから…」

このタイプの思考回路を、世間では、「責任転嫁」と呼んでいますね。
自分が当事者であっても、責任を回避する方法を探すようになってしまうのです。
関わる周囲の人たちから嫌われる原因になってしまうかもしれません。

理想的な結果を求めてしまうママさんの気持ちも、わからなくはありません。
自分が身代わりになって動くのではなく、望ましいゴールをイメージさせることが大切。
あくまでもお子さんが自分で望ましいゴールへの道筋を考えられるようにしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新燃岳 1日100回超の火山性地震 宮城、岩手で震度3

2016-02-25 | 地震

東日本大震災前にいろいろと似ているので、要注意なのです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160225-00000006-jij-soci

宮城、岩手で震度3

時事通信 2月25日(木)1時34分配信

 25日午前1時10分ごろ、宮城県沖を震源とする地震があり、岩手、宮城両県で震度3の揺れを観測した。
 気象庁によると、震源の深さは約50キロ、地震の規模(マグニチュード)は4.5と推定される。主な各地の震度は次の通り。
 震度3=岩手県一関市、宮城県石巻市
 震度2=岩手県釜石市、仙台市、福島県飯舘村。 

直下型地震の前触れ?伊豆・相模地域は要注意
URL http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/46030


 角田氏は「マリアナから伊豆諸島へのVE過程の活動期の間隔は約40年である」と主張している。思い起こせば約40年前の1978年1月14日に「伊豆大島近海地震」(マグニチュード7.0、震源の深さは0キロメートル、死者・行方不明者26名)が発生している。

 さらにその約40年前の1930年11月26日には、「北伊豆地震」(マグニチュードは7.3、震源の深さは不明、死者・行方不明者272名)が発生していた(地元では「伊豆大震災」とも呼ばれる)。この地震は直下型地震であったため、震源に近い静岡県三島市で震度6を観測した。伊豆町では震度7だった可能性が高い。

ツイートから

観測機2のデータです。全体的に収束傾向です、警戒が必要です。予測通り地域別予測が発生していますが関東P1601-06は未だ発生していません。3.11の時も同じ様に予測地震が発生しないままM9が発生しました 。


新燃岳 1日100回超の火山性地震
URL http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160223/k10010419261000.html

 
鹿児島県と宮崎県にまたがる霧島連山の新燃岳で23日朝から火山性地震が増加し、5年ぶりに1日の回数が100回を超えました。気象庁は、すぐに規模の大きな噴火につながる兆候はないものの小規模な噴火が発生する可能性があるとして、噴火警戒レベル2の火口周辺警報を継続し、火口からおよそ1キロの範囲では大きな噴石に警戒を呼びかけています。

気象庁 霧島山(新燃岳)の活動状況
URL http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/551.html

火山の状況に関する解説情報
平成28年2月23日17時10分 福岡管区気象台・鹿児島地方気象台発表

火山活動の状況
 新燃岳では、本日(23日)06時頃から火山性地震が増加しており、17時までに109回観測しました。火山性地震が1日に100回以上発生したのは、2011年9月6日の104回以来です。火山性微動は観測されていません。
 傾斜計等の観測データに特段の変化は認められません。 
 遠望観測では、本日は天候不良のため噴煙の状況は不明です。
 今後の火山活動の推移に注意してください。

 2月16日からの火山性地震、火山性微動の回数(速報値)は以下のとおりです。なお、回数は速報値であり、精査の結果、後日変更することがあります。

          火山性地震    火山性微動
2月16日         33回       0回
  17日         16回       0回
  18日         73回       0回
  19日         23回       0回
  20日          9回       0回
  21日          8回       0回
  22日          0回       0回
  23日17時まで   109回       0回
:引用終了

↓新燃岳の避難エリアマップ等
20160223224846oioiopi.jpg
20160223224903oipiiop.jpg
20160223224921po@o@popo.jpg

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。