26日夜から有志9名で運転手付きワゴンカーで南アルプス「仙丈ヶ岳」へ
夜行車での眠りは苦しい 翌、早朝から登山も不安!と不安要因は揃ってますが
無事に楽しく歩けることを願いつつの出発でした
↑仙丈小屋近辺と↓甲斐駒

戸台口バス停発AM6:00の一番のバスで北沢峠へ 登山届けを済ませ7:35登山開始
五合目までは森林地帯のため山の風がご馳走でした 登る速度は超スローに、
追い越されても追い越すことはありません 時期的にツァーの団体も多く細い道ははラッシュ!
途中 北岳が綺麗に見えます 休み休みでもジャスト昼12:00に仙丈小屋に到着。
北岳、雪渓、仙丈小屋、花の登山道

小屋に着くと昼食です 持参して下さった携帯コンロが気圧の為か点きにくく苦戦でした!
今夜はこの小屋で1泊の為ユックリ近場散策ですが雲行きが? PM4時頃には雷と雨!
その頃は全員が夕食までの仮眠状態でした
翌朝は晴れました 当然前夜の夕日も今朝の朝焼もちゃんと撮りました
稜線から昨夜の小屋が見えます よくぞこの様な道を歩いたと?感心してます

AM6:35小屋出発 仙丈ヶ岳までの道もとても厳しい!カール状になっている為
ガスが動き振り返ると抜群の見晴らしです 45分で頂上3033Mに着きました

稜線の絶景と花を見ながら○○三昧で疲れも忘れます

AM8:45分頃に雲行きが怪しく見る間に雨が、雨具を装備中には本格的雨
折角の景色もこれで終わりです 少しの間こんれだけの景色が見えた事を喜ぼう、
後は足元に気をつけながらの下り 3時間後には雨も止みゆっくり昼食です
お喋りしながら13時には北沢峠に無事到着しました
このコースは日帰りされる人も多く 私達は山頂小屋で1泊 下山の小屋で1泊と
ユックリの高齢者コースです 下山後に帰る事も出来ますが…
夜行車での眠りは苦しい 翌、早朝から登山も不安!と不安要因は揃ってますが
無事に楽しく歩けることを願いつつの出発でした
↑仙丈小屋近辺と↓甲斐駒

戸台口バス停発AM6:00の一番のバスで北沢峠へ 登山届けを済ませ7:35登山開始
五合目までは森林地帯のため山の風がご馳走でした 登る速度は超スローに、
追い越されても追い越すことはありません 時期的にツァーの団体も多く細い道ははラッシュ!
途中 北岳が綺麗に見えます 休み休みでもジャスト昼12:00に仙丈小屋に到着。
北岳、雪渓、仙丈小屋、花の登山道

小屋に着くと昼食です 持参して下さった携帯コンロが気圧の為か点きにくく苦戦でした!
今夜はこの小屋で1泊の為ユックリ近場散策ですが雲行きが? PM4時頃には雷と雨!
その頃は全員が夕食までの仮眠状態でした
翌朝は晴れました 当然前夜の夕日も今朝の朝焼もちゃんと撮りました
稜線から昨夜の小屋が見えます よくぞこの様な道を歩いたと?感心してます

AM6:35小屋出発 仙丈ヶ岳までの道もとても厳しい!カール状になっている為
ガスが動き振り返ると抜群の見晴らしです 45分で頂上3033Mに着きました

稜線の絶景と花を見ながら○○三昧で疲れも忘れます

AM8:45分頃に雲行きが怪しく見る間に雨が、雨具を装備中には本格的雨
折角の景色もこれで終わりです 少しの間こんれだけの景色が見えた事を喜ぼう、
後は足元に気をつけながらの下り 3時間後には雨も止みゆっくり昼食です
お喋りしながら13時には北沢峠に無事到着しました
このコースは日帰りされる人も多く 私達は山頂小屋で1泊 下山の小屋で1泊と
ユックリの高齢者コースです 下山後に帰る事も出来ますが…