カレンダーと睨めっこの数日でした
西宮・廣田神社の『コバノミツバツツジ群生』を今年も見ておきたい!
昨年は12日でした 今年は早めの方が良い様な気がして、
天気を考えこの日しかない!と昨日4/9日に出かけました。
残っている格安切符を使い廣田神社へ。
電車の改札口を間違え バス停探しにウロウロしてしまう
でもこんな時に良い事が有る
コバノミツバツツジを見に行くと言う私に
直ぐ近くで桜が満開になり綺麗ですよ!と教えて下さる人
ツツジは満開を少し過ぎている様な感じもしました、
昨年よりは人も多く『綺麗ですね』があいさつ。

バス停を挟んだように神社のツツジと貯水池の桜を
見る事が出来るなんて 贅沢花見です

お昼過ぎ、このまま帰るの? 勿体ない?
一昨日の夕刊で見かけた京都の「堂本印象美術館」へ行く事にする、
その様な美術館がある事すら知りませんでした
又 印象と言うお名前の画家も初めて聞く
立命館大学校の前? 少し離れて河原町からバスで40分
美術館前のバス停は大学生がいっぱいです
普段でさえ外国のお客様が多い京都
この桜の時期は 何倍もの世界中の人々が?
金閣寺からどっと外国の方々が乗り込み バスは満員
日本人は私1人
スマホで調べながら 案内所で聞きながらの行動でした

大正期以降の50点が展示されていました
入場料、シニアは無料とは?驚きです
有り難う御座います。
元気に歩け、日本の花を愛でて 日本の古い絵画を見て
なんと 良い1日でした事 感謝です。
西宮・廣田神社の『コバノミツバツツジ群生』を今年も見ておきたい!
昨年は12日でした 今年は早めの方が良い様な気がして、
天気を考えこの日しかない!と昨日4/9日に出かけました。
残っている格安切符を使い廣田神社へ。
電車の改札口を間違え バス停探しにウロウロしてしまう
でもこんな時に良い事が有る
コバノミツバツツジを見に行くと言う私に
直ぐ近くで桜が満開になり綺麗ですよ!と教えて下さる人
ツツジは満開を少し過ぎている様な感じもしました、
昨年よりは人も多く『綺麗ですね』があいさつ。

バス停を挟んだように神社のツツジと貯水池の桜を
見る事が出来るなんて 贅沢花見です

お昼過ぎ、このまま帰るの? 勿体ない?
一昨日の夕刊で見かけた京都の「堂本印象美術館」へ行く事にする、
その様な美術館がある事すら知りませんでした
又 印象と言うお名前の画家も初めて聞く
立命館大学校の前? 少し離れて河原町からバスで40分
美術館前のバス停は大学生がいっぱいです
普段でさえ外国のお客様が多い京都
この桜の時期は 何倍もの世界中の人々が?
金閣寺からどっと外国の方々が乗り込み バスは満員
日本人は私1人

スマホで調べながら 案内所で聞きながらの行動でした

大正期以降の50点が展示されていました
入場料、シニアは無料とは?驚きです
有り難う御座います。
元気に歩け、日本の花を愛でて 日本の古い絵画を見て
なんと 良い1日でした事 感謝です。