勝手にしあわせになってるかも 〜旧、明日はもっとしあわせにするぞ〜!〜

今日はマヤ暦的にはどんなエネルギー?
日々の暮らしの気づきとともに綴るマリマヤ便り

〜マヤ暦 K124 黄色い種・白い鏡・音7〜  K66白い世界の橋渡し83歳の母 音1の関係性を見る

2023-06-05 22:29:00 | 気になるあの人
6月5日(月)K123

小さなこと一つでも
達成してみる日。

小さな達成感を
積み重ねるように生きていこう。

伸びる環境をつくることで、
未来に希望の明かりが灯る。




母の髪をヘナで染めた。

K66白い世界の橋渡し・白い世界の橋渡し・音1の母。
子供の頃母がよく言っていたのは、
「よそはよそ,うちはうち」

でも,本当は周りのことを
一番気にしにていたのは,母だった。
あの言葉は,自分自身に
言い聞かせていたに違いない。




若き時から,オシャレもせず、
ひたすら山に行って
一人で黙々と働いていた。

子供の頃の誰かの何気ない一言で、
自分は「ぶさいく」だと思い込んでいるから、
写真をとられるのも好きじゃなかった母。









明るい髪を喜んでくれた。
写真を撮るからと言うと、
「お化粧もしていないのに…。」
と言いながらも,嬉しそうな母。

下積みの苦労が実り
やがて大きな舞台で花咲く
「白い世界の橋渡し」




83年間,がんばって生きてきた
母の人生を私は語って行きたいと思う。
反対キンの「黄色い戦士」だから、
いいも悪いもなく、
全部話してしまうけど、
そこは許してもらおう。

音1は鏡の向こうのウェイブスペルで
関係性を見ると、
私の「黄色い戦士」は類似キン、
父と弟の「白い鏡」は神秘キン。
妹とは同じ白の音1。




今まで誰とも関係性がないと思っていたら、
みんなと繋がりがあった。
その事に気がついた時、
みんなの関係性が良くなっていた。
それとも関係が良くなったから、
気がついたのかな。

どちらが先かわからないが、
やっぱり繋がっている。





かわいいキウイの赤ちゃん
育ってます🥰
 
☘️6月6日(火)☘️〜マリマヤ便り〜
K124   黄色い種・白い鏡・音7
深く掘り下げて学ぶ「黄色い種」
ありのままに映し出す「白い鏡」
情報を絞ることでフォーカスできる「音7」

自分を見つめ直してみる日。
自分の興味や関心が
どこに向いているのか、
改めて自分に問い直そう。
一つのことにのめり込むことで
多くの気づきを得る。

K121〜K124
見極めがつかないことは、
これから伸びる可能性がある。
決心がつかないことは
無理やり決めずに、時期を待とう。
その中での気づきが、成長につながる。





〜マヤ暦 K123 青い夜・白い鏡・音6〜  「マヤ暦子育て講座」にチャレンジ

2023-06-05 00:28:00 | 旅するマヤ暦
6月4日(日)K122

気ままに行動してみる日。

考え方次第で、
人生の方向は決まってくる。

時には気ままに
目的なく動くことで、
新たな感動を見出していこう。

今朝見た彩雲。
彩雲が見れるのは、
何度も空を見ているから。

空を見上げてみよう。





昨日の夕日は眩しくて、
満月の前日の月も明るくて、
西の空の金星も大きくて、
自然は美しいと思った。

今夜は、射手座の満月。
・過去を糧に新しい人生を切りひらく
・未知なるものを探求し続ける
などいろんな意味があるらしい。




射手座を象徴するキーワードが
【自由、冒険、旅、成長】

うん!!いい感じ!
宇宙の流れに沿っている。




今日は,久しぶりの子育て講座
Mariと書いてあるテキスト用の
「ミラクル子育てノート」
を開けたら、
なんと真っ白😳
書き直すつもりの新しい方だった。

表紙の裏に書いているメモ
「型破りとは、型に一度入ってから、
 そこから出ること」
と赤いペンで書いてあった。
なぜ,ここに?😆




パラパラめくった9ページ
「全ては準備されている。
 心配しない!」
と書いてある。

そして、用意しながら聞いていたYou tube 
「こうなったら出たとこ勝負で
 宇宙の流れに任せちゃえ。」
と言っていた。
シンクロが続いたら、GOサイン。




たまにはちゃんと
マヤ暦アドバイザーとしてお仕事を。

基礎講座を受けてみたいと言ってくれた
K52黄色い人・黄色い太陽・音13の千鶴ちゃん。
まずは「子育て講座」を受けてもらった。
小1の時はしっかり者だけど大人しく
いつもニコニコ笑っている女の子だった。
私のガイドの「黄色い人」だったとは。
誕生日は6月24日。
私の幼馴染と同じ誕生日。
ミャンマーに住む彼女と、
昨日の夜マヤ暦をについて語り合ったところ。







そして,2歳下の亀ちゃんは、
2つ下の弟の同級生。
大学まで同じ部活の後輩で
勤務した小学校も同じ地区。
マヤ暦は私より先に勉強していたという
不思議なつながり。
K193赤い空歩く人・青い夜・音11。
今年の春で教員を辞めた。



そして,ここ「桃かふぇ」は
私の鏡の向こうキン
K5赤い蛇・赤い龍・音5のるみさん。
(ミャンマーの友人の名前もルミさん)
妹さんの名前はマリさん。
そして,私たちは同じパーマ屋さんで
髪を切っていたことが判明。




続けて食べても飽きないカレードリア
サラダ付きで800円。
ドリンクとミニデザート付きで1300円

こんな日が来たらいいな……が
ちゃんと現実になっている。






☘️6月5日(月)☘️〜マリマヤ便り〜
K123   青い夜・白い鏡・音6
夢を現実にする力を持つ「青い夜」
私利私欲のなさが成功につながる「白い鏡」
地に足をつけて現実を生きる「音6」

小さなこと一つでも
達成してみる日。
小さな達成感を
積み重ねるように生きていこう。
伸びる環境をつくることで、
未来に希望の明かりが灯る。

K121〜K124
見極めがつかないことは、
これから伸びる可能性がある。
決心がつかないことは
無理やり決めずに、時期を待とう。
その中での気づきが、成長につながる。