大山寺は奈良時代に成立した山岳信仰の霊場であり、
養老2年(718年)に金蓮上人が草庵をむすび地蔵菩薩を祀ったことが起源と伝わる。
平安時代に入って天台宗が統括するようになり、西日本に於ける天台宗の一大拠点となった。
寺の住職である座主は比叡山から派遣され、
ここでの任期を勤めた後、比叡山に戻って昇格するという、僧侶のキャリア形成の場となった。
大山寺や 奈良のいにしえ 霊山かな 淡登水
写真 索引 5
大山寺は奈良時代に成立した山岳信仰の霊場であり、
養老2年(718年)に金蓮上人が草庵をむすび地蔵菩薩を祀ったことが起源と伝わる。
平安時代に入って天台宗が統括するようになり、西日本に於ける天台宗の一大拠点となった。
寺の住職である座主は比叡山から派遣され、
ここでの任期を勤めた後、比叡山に戻って昇格するという、僧侶のキャリア形成の場となった。