『陽当たりまぁまぁ』

事実に惹かれ、事実に学ぶ

「ミニ温水プール」

2012年07月23日 | ズレズレ

夏休みでございます。

今まで夏休みは、自転車で15分先にある児童館に朝から預けてたのれ、

プール出校日に参加させた事が無かった

 

ところが今年は児童館の事情で、夏休みだけ預かるシステムが無しになったのれ、

プール出校日に参加させる事にした。

 

今日は低学年のプール出校日

昨日から分団のお母さん方とメールでやりとりして、いつもの場所に8:25に行かせた。

 

11時頃、顔を真っ赤にした次男が帰って来た。今日も暑かったもんな~。

「お帰り プール楽しかった?」

「・・・見学だった。」

「何で?!」

そういやプール参加表ってのがあって、それに記入しないと入れんかった。

忘れても学校からの連絡は無いことになってる。

次男もわしもその存在をすっかり忘れてた 

(かわいそうにあんなに楽しみにして早起きして行ったのに、見てただけ

(いや、え~経験や 次回からは気をつけようって思うもんな。)

 

長男は家にいて、次男が帰って来たら家のお風呂でプール遊びしようと水をためてた。

(風邪引くじゃん)って低めの温度で追い炊きしてたら、

「お風呂になっちゃうじゃん」って止められた。

兄弟で楽しんだようだぞ。え~な兄弟って。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イベントが終わった~っ!」

2012年07月21日 | ズレズレ

今日、子ども向けのイベントが終わった。

子どもは42人集まった。保護者やお手伝いしてくれた大人は27人。

急に人数が増えたりして、結局カレーは88人分  作る事になった。

1箱8人分なのれ11箱。

おかわりをする子が多くて、3杯おかわりした子は3人もおった(うち1人は長男)。

 

事情があって準備する期間が短かったから、

ギリギリまで確認したり相談しながらの1週間。

メールの返信が遅くてやきもきした日もあった。

でも何とか乗り越えたぞ。ホッとした。

教会の行事って、一人が頑張ってできることじゃないとつくづく感じる。

 

今年ので言えば、

チラシの作成、しおりの作成、買い出し、食事の準備や後片付け、お茶の準備、

会場の準備、片付け、受付、司会、お話、ゲームの準備、進行、撮影、

讃美を教える、BGM、映像操作、工作の準備、進行、クッキングの準備、進行、

花火の買い出し、準備、後片付け、かき氷の買い出し、削る、盛る、シロップ補充、

器を洗う、会場を元の状態に戻す、台拭き、エアコンのチェック、

まだまだスゲ~色々あるんだわ。

誰だって身~ひとつしかないから、それぞれの場所にいる大人が何がしかして

プログラムが整えられていくとゆ~。

  スゴイ!  

 

しかしどっぷり疲れたぞ。足元がフラついたぞ。

きっと手伝ってくれたみんなもドップリ疲れてると思う。

遠くから来てる人多いんだよね

ゆっくり休んでくれ~明日また会えるから改めてお礼を言おう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「今週、お米の計り方を知る」

2012年07月18日 | ようこそ写真館へ

今週土曜日のイベントのために、カレーの材料80人分を自転車で買いに行った。

パッケージに材料の分量書いてあるからそれに沿って買った。

買物カゴがたわんだ

 

わしが家で作る時は、ピーマンもセロリもエリンギも絶対入れる。

ひよこ豆も入れる時ある。

大人用と子ども用に分けて作って、大人用のは、

(これでもかっ!!)ってくらい  超激辛  にする。

それでも1日置くと、なぜかマイルドになっちゃうんだぜぇ~

 

後はお肉とお米買いに行かなきゃ。

お肉はパッケージで何グラム買えばいいか分かってるけど、

お米って・・・ど~やって計るの?5キロで何人分あるの?

ちなみにうちは4人家族で、1.5合炊いても余る。

 

今日は息子らが早く帰って来た。

明日から給食ないわしは忙しい昼はどうする

写真は次男が持って帰って来た工作の作品。

うちにあったクッキーの型抜きで作った。

「3人の人がでっかいドーナツ食べてるところ。」

表情が無いから大人っぽい作品に見えるわ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パワー2」

2012年07月17日 | ズレズレ

スゲ~忙しくて、あちこち飛び回ってまフ。

好きな言葉のひとつは  動線 

要領よく動きたいのれ、毎日その日の予定をメモにして出掛ける。

ある時、カバンに入れたはずのメモが無かった!!

店内をぐるぐる廻っても無い!!

(も~コレは自分の記憶に頼るしかない!)と

必死に思い出して買い物を終えた。店を出て自転車に乗ろうとしたら、

車輪にメモが引っかかっとった!「何で?!」

 

でもスゴイよ~、忘れたのはイチゴジャムだけだったもん

 

今日は次男のアレルギーの薬だけもらいに病院も行った。

薬だけ欲しいって事前に連絡してるのに、待つ時間は長いっ

処方箋出してもらってる間に、置いてあった血圧機で自分の血圧測ったら、

上が92の下が48でおまっせハンパじゃないでしょう?

血液を体じゅうに流すポンプの力が弱くったって、

忙しいからしゃ~ない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パワー」

2012年07月16日 | ズレズレ

昨日ようやくひとつのイベントが終わった忙しかった~

スライドショーは、編集の機械なぞ置いて無いから全部アナログ操作。

本番で、右手でパソコンの画面を秒を数えながら送って、

左手でリモコン操作してCDの曲を送らねばならん。

それで、BGMと画面をその場で一体化させる。

 

前日は、CDとプリントした画像を持ち帰って、一人で何回もリハーサルした。

その甲斐あって、一番心配してた二ヶ所両方ともクリアできてえがった

そこ気をつけないと、ムードぶち壊しになっちゃうとこだったからさ~。

 

「大変だったね~」とか、「何も手伝えなくてごめんね~」とか、

結局色んな準備を全部姉とわしに任せちゃったねとか言われたりした。

(ま~確かにそ~だわね。)

 

ホントにどえらい大変だった。わしらは独身じゃないし子どももおるし家事もある。

もっと前から、みんなで話し合って準備できてたら、もっとえ~感じになった事は否めん。

でも無理だ。原因は分かっとる。みんなが悪いんじゃないことも分かっとる。

原因を作った人を、いつかは許さなアカンのかもしれんけどまだムリ

 

ただ本当に、 流されてはいかん  とゆ~事はつくづく感じた。

(ま~、もともとわしは流されるタイプじゃないけど)

言いたいことは山ほどあるど。でもそれを言うべき時かどうかはわきまえてるつもり。

今週は子ども向けのイベントの為に色々準備しなくちゃいけならん。

できる限り、できる範囲で、できるだけえ~もんを作って、みんなに楽しんでもらおっ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする