長月弐拾六日(土) 秋分・初候


加那やには、写真のような骨董品の器が幾つか有ります☆
この他には、「成化年製」と書かれた「蛸唐草」の蕎麦猪口や小鉢、印番の取り皿、根来の二段重等々☆
写真のどんぶり鉢は、小さい頃母が良く、卵丼等を作ってくれた思い出が有ります☆
でも、今、加那やに残っているこれらの物は当時のほんの一部だそうです☆
そもそも屋号の「加那や」は加那や店主の祖父の代まで金物屋の商いをしていた屋号の「金屋」を使わせて頂きました☆
これらの器たちは、其の「金屋」の時代の物です☆
代々、主が「柳田吉郎兵衞」を名乗った「金屋」も「第二次世界大戦」の影響で店をたたまざる得なかったようです☆
加那や店主は、その父方の祖父である「吉郎兵衞お祖父さん」を知りません☆
たまに、ほろ酔い気分の時など、お酒を飲み交わしながら、商売の話でもしてみたいなと思うときがあります☆
何だか、おせんちになってしまいましたが、「十五夜」のお月様のせいかな?
☆このブログに訪れて頂いた皆様が
愛と笑顔と喜びに満ち溢れますように☆
☆☆☆御魂輝かれませ☆☆☆



加那やには、写真のような骨董品の器が幾つか有ります☆
この他には、「成化年製」と書かれた「蛸唐草」の蕎麦猪口や小鉢、印番の取り皿、根来の二段重等々☆
写真のどんぶり鉢は、小さい頃母が良く、卵丼等を作ってくれた思い出が有ります☆
でも、今、加那やに残っているこれらの物は当時のほんの一部だそうです☆
そもそも屋号の「加那や」は加那や店主の祖父の代まで金物屋の商いをしていた屋号の「金屋」を使わせて頂きました☆
これらの器たちは、其の「金屋」の時代の物です☆
代々、主が「柳田吉郎兵衞」を名乗った「金屋」も「第二次世界大戦」の影響で店をたたまざる得なかったようです☆
加那や店主は、その父方の祖父である「吉郎兵衞お祖父さん」を知りません☆
たまに、ほろ酔い気分の時など、お酒を飲み交わしながら、商売の話でもしてみたいなと思うときがあります☆
何だか、おせんちになってしまいましたが、「十五夜」のお月様のせいかな?
☆このブログに訪れて頂いた皆様が
愛と笑顔と喜びに満ち溢れますように☆
☆☆☆御魂輝かれませ☆☆☆

