真珠婚式(≡^∇^≡) 2017-11-25 | 雑記 結婚して30年目は「真珠婚式」って云うんですね☆ 初めて知りました☆ 修業時代の先輩からプレゼントを頂いて解りました☆ ありがとう☆ ☆「お知らせ」☆ コース及び夜の営業は予約制とさせて頂きます☆ コースのご予約は前日迄に、夜のお席のご予約は当日14 時迄にお願い申し上げます☆ ☆☆☆☆このブログに訪れて頂いた皆様にすべての良きことが雪崩のごとくおきます☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆生かして頂いて 有り難う御座います☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
神在月(かみありづき)(●^o^●) 2017-11-24 | 雑記 旧暦10月の別名は神無月(かんなづき)てす☆ それは全国の神様たちが出雲の国に出掛けて留守にするから☆ だから逆に出雲では、神存月☆ 旧暦10月10日から17日まで、八百万の神々が大切な話し合いをするのだそう☆ なので、出雲大社では、神迎え、神存祭、神送りなどの行事が目白押しで、人間も大わらわだそうです☆ ☆「お知らせ」☆ コース及び夜の営業は予約制とさせて頂きます☆ コースのご予約は前日迄に、夜のお席のご予約は当日14 時迄にお願い申し上げます☆ ☆☆☆☆このブログに訪れて頂いた皆様にすべての良きことが雪崩のごとくおきます☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆生かして頂いて 有り難う御座います☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
本当は神様への感謝の日(o^O^o) 2017-11-23 | 雑記 実はこの11月23日という日は元々「勤労感謝の日」でなく 「新嘗祭(にいなめさい)」と呼ばれる祭日で、非常に重要な 宮中祭祀が行なわれる日でした。 この新嘗祭とは天皇が日本国民を代表し五穀豊穣、そして命の糧を授けて頂いたことに対する神への感謝を 捧げるための祭り、つまり日本の収穫祭なのだそうです☆ そしてこの新嘗祭は数ある宮中祭祀のなかでも最も重要であり 歴代天皇のみで受け継がれてきた、云わば一子相伝の秘技みたいです☆ そして、本来この「新嘗祭」が終わるまでは、新米は食べてはいけないらしいです☆ いや~!勉強になりました☆ ありがとうございました☆ 感謝、感謝☆ ☆「お知らせ」☆ コース及び夜の営業は予約制とさせて頂きます☆ コースのご予約は前日迄に、夜のお席のご予約は当日14 時迄にお願い申し上げます☆ ☆☆☆☆このブログに訪れて頂いた皆様にすべての良きことが雪崩のごとくおきます☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆生かして頂いて 有り難う御座います☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
べったら漬け(^◇^) 2017-11-22 | 食材 自宅の庭に、母が植えた大根☆ 頃合いになってきたので、考えた末に「べったら漬け」にすることにしました☆ 初挑戦です☆ この大根は、「沢庵漬け」にするのにはむかないので☆ はてさて、どんな仕上がりになるか、乞うご期待下さい☆ ☆「お知らせ」☆ コース及び夜の営業は予約制とさせて頂きます☆ コースのご予約は前日迄に、夜のお席のご予約は当日14 時迄にお願い申し上げます☆ ☆☆☆☆このブログに訪れて頂いた皆様にすべての良きことが雪崩のごとくおきます☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆生かして頂いて 有り難う御座います☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
蓮根(●^o^●) 2017-11-21 | 食材 まさに、今が旬の蓮根☆ その年の夏に高温の晴れが多いほど、美味しい蓮根が豊作になるとか☆ 今年は、微妙なんですかね☆ でも、使ってみるとそんな感じはありません☆ しゃっくりとした歯応えで、ビタミンCや食物繊維、ポリフェノールが豊富です☆ 蓮根の穴は、先を見通せて縁起が良いと正月の「お節」でも活躍しますね☆ 加那やも「お節」で「筑前煮」として使いますよ☆ ☆「お知らせ」☆ コース及び夜の営業は予約制とさせて頂きます☆ コースのご予約は前日迄に、夜のお席のご予約は当日14 時迄にお願い申し上げます☆ ☆☆☆☆このブログに訪れて頂いた皆様にすべての良きことが雪崩のごとくおきます☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆生かして頂いて 有り難う御座います☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆