ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

びぼうろく

2015年03月04日 21時44分25秒 | くるま

こんばんは

ちょっと荒れてきた長井市ですねぇ~~~

皆様の地域では如何ですか?

昨年ドナドナした愛車Z34

  いい車でした

そしてドナドナに是非撮りたかった写真は師匠のまねこど(真似をした)

  

  ぐうじの師匠、出口沖彦です

彼は・・・

   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%BC%E7%81%AB%E7%81%BD%E4%BA%8B%E6%95%85

   で、若くして才能あるイノチを愛娘と共に失いました。

                        

 出口さんとの出逢いは新潟県南魚沼郡、八海山スキー場ででした

ぐうじが唯一のサラリーマン時代の2年間、いっしょの寮で共に寝起きをした仲です                  

      

彼にはスキーも、車も、レジャーも全部教えて頂きました

ある意味・・・・ 

     悪影響???

そんな彼が火災事故で無くなって追悼に雑誌に載っていたアングルが これ!

憧れの存在に近づくって・・・

     到達点のような気もするし・・・

 

    目標が居なくなって見ると寂しいようで・・・

 

 

        空虚なようで・・・

 

 

  この写真を撮ってくれたカメラマンは「るぅさん」

 

  ありがとう

 

   ぐうじのおもいをかなえてくれて

なんだか・・・

   スキーシーズンも後半戦になってふと・・・

   師匠の事を想い出し、ログした夜なのでした

 

沖ちゃん、ありがとうございました。

 

  このログの全部の写真を撮ってくれたるぅさん、ありがとう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チンクチェント博物館へ

2015年03月04日 15時06分04秒 | くるま

こんにちは

どんよりとした長井の空

んでも春の兆しですね

皆様の地域では如何ですか?

さてさてきんなは鶴岡市まで

       距離的にはこんな感じ

片道120kmぐらいかな

んでんで目的地2

鶴岡市R7沿い『コルソプントエスト』さんにやってきました

こーはいのK君から得た情報で、こんな場所があるなんてさっぱりしゃねがった

K君情報ではアルファの4Cという、ぐうじがあこがれる車があるとのこと

みしぇに到着したのですが、デカすぎてまずびっくり

鶴岡ってすごいです

玄関ホールに店内マップがあるほどの広大なスペースに、モータースポーツファンなら時間を忘れてしまいそうな宝物がいっぱい

レカロシートが迎えてくれます

店内・・・・

    広っ!

       

ふつうにフェラーリが・・・・

    フェラーリが・・・・

売ってます

内陸ではありえない・・・・

ってか、全く縁遠い車ですがスーパーカー世代のぐうじはわくわくします

ここはフィアットアバルトの正規代理店なのかな

   ってことで・・・・

アバルトスクーター

初めて見ました

すごいレアなバイクと車で店内はいっぱい

目移りしちゃいます

なんともはや、ここはヘブンなのでしょうか

バイクのgarageまで売ってまつ

バイク用品もグローブからつなぎまで・・・・

内陸じゃ変えないタロ

展示されているバイクもレアなものばかり

このドカ・・・

   お値段・・・・

 

      見ますか?

 

               見ますか?

 

 

   ・・・・・・・・・・・

       ・・・・・・・・・・

    言葉もございません・・・

 

    次男坊さん、ぜひどうじょ

小物まですごいです

ここはミニカーハウス

ミニカーっていっても、バイクの大キャストも豊富で見ているだけで飽きません

すごいみしぇでつ

でもメインはここでした

イタリア製大衆車フィアット500の常設ミュージアム“チンクエチェント博物館(IlMuseodella CINQUECENTO)”は、愛知県南知多町“チッタ・ナポリ”内にある展示施設をクローズし、5月1日より山形県鶴岡市に移転・リニューアルオープンしていたんです

チンクチェントいう車は・・・

  

  これです

    これを見れば誰でもわかるかな

ルパンが乗ったり、映画で使われたりで世界中でファンの多い車なんですよ

 館内は撮影できませんのでここまで

K君ありがとう

ナイス情報でしたが4Cは・・・

  売れたそうでつ

 帰りに山形道鶴岡IC脇の「出羽庄内観光物産館」におじゃま

 火の見やぐらの「ねずみ小僧」がいる、人気の観光スポット

 お土産は興味ないのですが、おさかなを物色するのが大好き

 あんこう・・・

 うまそうでつ

 海の幸

いいですねぇ~

内陸に住んでいると、こんな風景見ると幸せになちゃいます

 つぶ貝でかいです

 山形鶴岡由良港でこんなに水揚げがあるんですものねぇ~

いい1日でした

さてさて社務に復します

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の雨

2015年03月04日 08時51分42秒 | バイク

おはようございます

夜半から強い雨が降っていましたが、9時のこの時間は止んでいます

皆様の地域では如何ですか?

今朝も徒歩で出社

スニーカー指数は90%かな

そんな雨を予見してきんな走らちぇいがったっす

道の駅飯豊「めざみの里」

R113は山形県と新潟県を結ぶ大動脈です

多くのドライバーさん、ライダーさんが何度も立ち寄った場所でしょう

待ち合わせ場所にも使われますものね

ほとんど曲がることもなく直線→直線でここに到達しますが、実はヘンリーまだまだ使えていなく勉強中です

電子制御でクラッチを切ることなくシフトチェンジができるヘンリー・・・・

もちろんアクセルを緩めることなく・・・

  ↑の性能にアナログ思考のぐうじの体を慣らしています

やっぱシフトアップにアクセルを緩めちゃうんです

コンコンコンってやればいいだけなのに、沁みついているんですね

アクセル戻さずシフトを上げていくと6速まで一気に駆け上がるオートシフターの奏でる音が官能的です

本格的なシーズンまで直線ですらトレーニングです

突然ですが、シビックタイプRのモデルチェンジの全容がわかったとのこと・・・

むちゃ興をそそられます

以前からもFFでは最速を謳っていましたが・・・

   なななんと今回・・・

社長自ら「FF世界最速!どこぞのメーカーが最速を謳っているらしいがいずれ勝負しなければならない」

  

本気こでつ

FF世界最速であろうタイプR

ボディーの無骨さもガンダムっぽくていいです

連邦の白い悪魔、じゃなくホンダの白い悪魔、とか言われそうですね

毎度タイプRは出来のいいFMCを繰り返し進化を続けていますが、今回は集大成的に出来がよさそうです

市場に出回るのが楽しみですね

市場だけでもしてみたいなぁWWWWW~~~

今朝は豆腐とわさび菜のサラダ

イタリアンドレッシングで頂きました

ひいかをオリーブオイル、ガーリックでソテー

ホイ完成

『ひいかのあったかわた入りクリームPASTA』

いかわたは好みが分かれますがぐうじは好きです

これも味覚の変化なんでしょうねぇWWWW~~~

ちちゃいどぎって、塩辛かんにぇがたものねぇ~

今は大好き

手軽に好きなものを使って味をさまざまに楽しむことができる

幸せですね

こっちはるぅさんがこしゃってくれた「大根煮」

大根1本つかってます

あめ色に煮込まれた大根と油揚げ

光ってますね 

  ぐうじの大好物ですよ

今朝のコーヒーはイエメンモカ

 

粗挽きで頂きました

弾き方によって味が結構変わりますよ

今朝の境内

まだまだ雪に閉ざされています

今日は午後からユーザー車検に行きますのでお宮を留守にします

お宮には留守番が居ますので何なりと申し付け下さいませ

皆様にはステキな1日をお過ごしくださいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする