大阪・京橋 カンタービレ声楽教室のブログ

レッスンの話題を中心に書いています。

声楽プレミアムマスターコースのお知らせ

2010年12月13日 | 声楽マスターコース
マニフィカ カンタービレ声楽教室




マニフィカグループでは、カンタービレ声楽教室の他にイタリア語・文化教室イタカル、マニフィカ ラ・ムージカ♪、マニフィカ料理教室がありますが、今日はマニフィカ ラ・ムージカ♪のお知らせをさせて頂きたいと思います。



特に声楽をされている方には朗報です!



実は、グループレッスンの中でSuor Angelicaに取り組むことになりました。

それを9月のマスターコースの最後に全幕を公演できるようにしたいと思っており、役を得たい方は今回のマスターコースには特に出席して頂きたいと思っています。(準備を始め、講師が配役を検討する為です。)



今回で4回目のマスターコースになりますが、過去に出席して下さった方達にはとても大きな成長が見られ、習得した物を外に向けて発表していく場もマニフィカ ラ・ムージカ♪は用意していきたいと思っています。



イタリアの技術を手に入れ、そしてオペラ公演も一緒にしていきませんか?

関心のある方は是非HPをまずご覧下さい。



※HPより先にこちらでオペラ公演に関して発表しています。





マニフィカグループからのお知らせ

[大阪]第4回声楽プレミアムマスターコース受講生・公開レッスン見学希望者同時募集!!

イタリアで活躍するオペラ歌手Maddalena Calderoniによる声楽プレミアムマスターコースを開催致します。7割以上の方が繰り返し受講されている声楽のマスターコースです。イタリアの技術を学びたい、自分の可能性を伸ばしたい方は是非ご参加下さい。ホームページで受講生の声やレッスン風景もご覧頂けます。
⇒こちらをクリック

[開催期間]
平成23年2月5日(土)~13日(日)
・グループレッスン:5日(土)・6日(日)・12日(土)・13日(日)
・プライベートレッスン:7・8・9日いずれか一日を選択 (プライベートレッスンは非公開です。)

[募集期間]
受講生:平成22年11月25日(木)~平成23年1月24日(月)
公開レッスン見学希望者:平成22年12月1日(水)~平成23年2月3日(水)
(期日までに募集定員を満たした場合にはその時点で募集を打ち切ります。)

[会場]
大阪・京橋

[当マスターコースの狙い]
声楽の技術を完成させるためのこのマスタークラスはオペラの声楽技術における表現の可能性を掘り下げることを狙いとしています。各生徒は3~4曲を用意し、講師はその中から生徒の能力に見合ったものを選び、コースではその曲を学びます。尚、今回より選抜コース(専門技術取得の資質がある方やプロ・プロを目指す方が対象)と一般コースに分けて受講生の募集を行い、より多くの方が受講しやすい形になりました。

お問い合わせ・詳細はこちらをご覧下さい。⇒こちらをクリック


主催:マニフィカ ラ・ムージカ♪
後援:在大阪イタリア総領事館 イタリア文化会館









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアでのレッスン日記(3)

2010年12月13日 | イタリア・声楽レッスン日記(過去編)
マニフィカ カンタービレ声楽教室




レッスン3回目で、少しイタリアにも慣れてきたようです。

Mixiのマイミクさんを相手に書いている文章ですので、大変言葉が緩んでいますが、お役に立つような部分があれば幸いです。




※閲覧上のご注意:表現方法の違いがあったり、私個人に対するレッスン内容なので万人に共通する内容ではありません。

同じことを言っても言葉というのは時として180度ま逆のことを意味することもありますので、その辺りはご了承の上でご覧下さい。




さて、今日は三回目のレッスンでした。
以上がレッスンメニューです☆


いつものように口蓋に下をつけた状態での発声。
これやると鼻の後ろが開いて気持ちがいいです☆

次にドミソドシソファレドのパッセージを
iーOで発声です。
これも二回目レッスンで気をつけたことをやはり気をつけながら。

今日はだいぶ下と上のバランスというか
改善してきたように感じます。

鼻の裏が開いてる感じが気持ちいいです。

あと、しつこいようですが、
開けるとこ開けまくる、と。

mixiを始めた当初に書いたことですが、
お腹は風船が入っている感じですかね。

使うとこ使って、無駄な力がバイバ~イ!
(この気の抜けた表現が私的には重要・笑)

そうだ、今日初めて聞いた発声時の表現はこんなんです。

声が生まれる点から上に上に…SUって感じです。

前はだめ~


いつもながらこんなんでわかるんかなって感じですね。
どうも文章にしにくいな…



その後コンコーネを歌い、

あ、これは初めて聞いたな。

ミからソへの跳躍の時ですが、

ミを発声してその後ろにS(子音)をつけて、

ソを発声した時点では母音だけ出している感じ。

練習のためにかなり極端な表現をしているのですが、

とにかく母音母音母音母音ボインということで、

子音に時間をかけないというお達しでした。


で、その後曲を歌いました。

あ~、楽しかった(全然レッスン日記になっていない・苦笑)

今回は先生の時間がなくなってしまって、

たくさん触れなかったので、次回もう少し詳しく書きます。

でも一つだけ。

私はEの発音が自分でも思っていたけど、いまいち。

で、やり過ぎたら全然だめなことだけど、

とにかくいい感じにできました。

ちょっと笑ってニって感じで、ちょっとbacio…

ってどんなんや~!!

すみません、これこそ人それぞれの顔の違いがあるから

全然参考にならないですよね・汗





マニフィカグループからのお知らせ

[大阪]第4回声楽プレミアムマスターコース受講生・公開レッスン見学希望者同時募集!!

イタリアで活躍するオペラ歌手Maddalena Calderoniによる声楽プレミアムマスターコースを開催致します。7割以上の方が繰り返し受講されている声楽のマスターコースです。イタリアの技術を学びたい、自分の可能性を伸ばしたい方は是非ご参加下さい。ホームページで受講生の声やレッスン風景もご覧頂けます。
⇒こちらをクリック

[開催期間]
平成23年2月5日(土)~13日(日)
・グループレッスン:5日(土)・6日(日)・12日(土)・13日(日)
・プライベートレッスン:7・8・9日いずれか一日を選択 (プライベートレッスンは非公開です。)

[募集期間]
受講生:平成22年11月25日(木)~平成23年1月24日(月)
公開レッスン見学希望者:平成22年12月1日(水)~平成23年2月3日(水)
(期日までに募集定員を満たした場合にはその時点で募集を打ち切ります。)

[会場]
大阪・京橋

[当マスターコースの狙い]
声楽の技術を完成させるためのこのマスタークラスはオペラの声楽技術における表現の可能性を掘り下げることを狙いとしています。各生徒は3~4曲を用意し、講師はその中から生徒の能力に見合ったものを選び、コースではその曲を学びます。尚、今回より選抜コース(専門技術取得の資質がある方やプロ・プロを目指す方が対象)と一般コースに分けて受講生の募集を行い、より多くの方が受講しやすい形になりました。

お問い合わせ・詳細はこちらをご覧下さい。⇒こちらをクリック


主催:マニフィカ ラ・ムージカ♪
後援:在大阪イタリア総領事館 イタリア文化会館



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする