まちのさんぽみち

日々のできごとを思いつくままに書いています
手話や俳句や関節リウマチや色えんぴつ画など
☆ カテゴリーを見てね ☆

災害に関することばの学習

2019年09月12日 | しゅわしゅわ

9月だから、やっぱり防災の話が出る。
今日は、防災に関することばの勉強をした

防災 天気 災害 異常気象 集中豪雨 浸水
液状化 安否確認 救命処置 非常食
帰宅困難者 仮設住宅 ハザードマップetc.

まだまだいろいろあったけれど、
おもしろいというのは適した言い方ではないけれど、
表現がとてもおもしろいくてわかりやすい。
手話って本当に合理的だ

その後、千葉の大規模停電のニュースの記事を、
みんなで手話で表した。
「12日中の復旧を見込んでいる」とか
「13日以降になる見通し」とか、
「復旧を目指す」とか、似たようなことばで、
意味合いが違う表現もあるし。

支会のSさんが、表現すると、
簡単でわかりやすくて、納得してしまう
むずかしく考えなくていいんだ。
わかればいいんだものね。
わかりやすい方がいいんだものね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落雷!!!

2019年09月11日 | まちの日々

雷が落ちたっっ すぐそばに
あー、ビックリした
すごーい音だった

夫が言うには、たぶん送電線だろうという。
我が家のまわりは、なぜか送電線に囲まれていて、
安全だという。
鉄塔には、避雷針があるからだそうだ
そう言われて、そんなものなのかと思っている。

その後、猛烈な夕立になり、
先日の台風を彷彿とさせられた。

その台風の影響がまだ残っていて、
まだ停電のままの地域もあるという
千葉県に住むネットの友だちの様子が心配になったけれど、
チャットで様子を聞いたら、
彼女のところは、停電にはなっていないという(´▽`) ホッ
知り合いじゃなくても、気になる。
早く、一刻も早く、復旧してほしい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の爪あと

2019年09月10日 | まちの日々

えっ!台風の後だとはいえ、2日続きの猛暑日
7月でもないし、8月でもないのに・・・
こういうことがあるから、
秋だなんて言っても、だまされないぞと思う

今度の台風の被災地では、送電線の鉄塔が倒れたり、
電柱が倒れたりして、停電が続いているという
この暑さで、停電は酷い!
察するに余りある。
どうか、早く復旧してほしい。

断水のところもあるそうだ。
それも大変だけれど、給水車が出ているというので、
こちらはまだなんとかなるのかな。
でも、冷蔵庫が使えないものね。

今回は、都会の災害っていうのを見せつけられた
ゴルフ場のネットが倒れて、民家を直撃したり、
交通機関がマヒして、人が溢れたり、
飛行機で帰国しても、空港にくぎ付けだったり。
どれもこれも大変だ。
1日も、1時間でも早く、平常が戻ってきますように

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過

2019年09月09日 | まちの日々

朝起きたら、夫がごめんと言いながら、
アイスやら、大福やら、飲み物やらが入った、
コンビニの袋を差し出した
朝早く、まだ台風の余波が残っている時間に、
コンビニに行ってきたらしい(笑)

昨日の私の誕生日を忘れたことを、
しきりと気にしていたけれど、
別に、気にしてないよ
前にも忘れてたことあったし、
アクセサリーもバッグもいらないし。
はいはい、気持ちは受け取りました

今日は、ポンコたちの小学校は、というか市内全部かな?
台風のために、2時間遅れの登校だった。
親たちは仕事で、いつものように出かける家は、
ちょっと困っちゃうよね

ポンコのママは職場が近くなので、いつも通りに行ったし、
パパは在来線は運転見合わせだったけど、
新幹線が動いていたので、やはりいつものように出かけて、
ここは、おばあちゃんの出番

ママと入れ替わりで、ポンコの出かける時間までいて、
登校班の集合場所まで送っていった。
月曜日は持ち物がいっぱいで大変
ランドセルを背負って、体操着や給食袋やなにやかや大袋を持って、
それに、虫カゴも持って行った。
雨が上がってよかったよね。
その上カサなんて持てないよね。

虫カゴの中には、大きくてきれいなアゲハ蝶がいた
がんばって取ったね。
小さなのもいたし。
勉強したら、逃がしてやるんだって言ってた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古希のイブ年(;^_^A

2019年09月08日 | まちの日々

なんでもない日
何にもない日。

朝から、子どもたちがラインのグループで、
お祝いラインしてきてくれた
いつものように、従姉からもメールが来た。

誕生日は、のんびりするのが、何よりありがたい。
といっても、いつも、それほど忙しいわけじゃないけれど、
何が欲しいかって言われたら、
特にほしいものはないけれど
のんびりとした時間と空間が欲しいかな?
義務や悩みや心配からも、解放されたい

というか、今、そんなものもそれほどないか・・・
ああ、なんて幸せなんだ!(笑)

私を生んでくれた両親に感謝する日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の俳句

2019年09月08日 | はいくのこみち

今月は、私の方から先に、兄にFaxした。
すぐに兄から返ってきて、
いつものように電話でしばらく話した

俳句のことだけじゃなくて、近況や、家族のことなど。
俳句がきっかけで、兄とは毎月話をしてる
実家の兄との方が、連絡取り合うのが少ないけど、
今月末には、両親の法事をするとの電話があったので、
兄妹が会えることになる。
法事って、そんな機会でもあるんだよね。

〇渋滞や車窓に見える遠花火
〇つけ汁にしゃきしゃきみょうが故郷(さと)の夜
〇玉砂利を踏んで墓前へ盂蘭盆会  (郭公)
〇すりこ木でたたく胡瓜のあをさかな  (郭公)
〇朝顔の蔓の巻付く蜘蛛の糸  (郭公)

気がつけば早稲田は青き穂をはらみ
熱帯夜バイクの音の途切れなし
窓開けて涼風の先二重虹
赤富士や佇みをりて山の黙
新涼や窓開け放ちストレッチ
ふわふわと熱中症か午後三時
新涼や夫はおもちゃの修理する
新涼や新聞広げじっくりと
朝顔の寄り添って咲く小さき花
夏休み従妹の家で締めとなり
赤富士を留めおきたし今朝の宿
口に含めばしゃきしゃきとみょうがの香
むきながらみずみずしさのわかる梨

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有意義な1日

2019年09月07日 | まちの日々

手話関係の集会があった
夫に、「今日は何?」と訊かれたけど、
長々と説明するのが面倒で、
「手話関係の集会」と言っただけ。ひどいね

手話の研修じゃなくて、ろう運動の集会といったらいいのかな?
夫にもそう言えばよかった。

分科会も5つあって、その他に入門講座もある。
私は第2分科会に参加した。
「聴覚障害者と聞こえる人がともに築く共生社会について考える」
A市のレポート報告があり、テーマは「防災の取り組みについて」
A市はとても進んでいて、一般の避難所と、
福祉避難所とがあり、聴覚障害者避難所を今進めているそうだ。
市町村によって、差があるなぁ。
聴覚障害者避難所があるところはほとんどなかったけれど、
福祉避難所があるところは他にもいくつかあった。

我が市は、福祉避難所もない。
全部一緒の避難所だ

でも、世の中も隔離しないで一緒の生活圏の中で、
バリアフリーがいいのと同じように、
本当は、一般の避難所の中で、
福祉的なケアができるのが理想なんじゃないかと思う。
段階的には、福祉避難所も必要だと思うけれど。

我が市のように、福祉避難所もないところでも、
すぐにできることは、ろう者への配慮だと思う。
説明やお知らせは、ことばだけではなくて、
一緒に掲示もするということならすぐにできると思う。

全部の避難所に手話通訳は無理でも、
掲示や立て看板、プラカードならすぐにできると思う

さて、今日のレポートを提出しなくては。
今日の大会の参加費の補助をもらうためにも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「デフ・ヴォイス」

2019年09月06日 | 読書の風

ネットの友だちに教えてもらった本
「デフ・ヴォイス」昨日図書館で借りてきたのだけれど、
昨日も夜、少し読んで、
今日は、通院日だったので、
病院と薬局の待ち時間に読んで、
家に帰って来てからも読んだので、読み終えてしまった

読んでるときは、楽しいのに、
読み終えてしまうと寂しいな(苦笑)
手話通訳士の話だったので、
とても興味深く読んだ

もう1冊は「ゆずり葉」
これは映画を2度(3度かな?)観たから、
内容はわかってる。
でも、本だとどうなのかな?と思って・・・
これも読んじゃったら、また寂しくなるな~
(もうすぐ読み終わりそう)

夫が「BOOKOFFに行ったら?」だって。
まあ、それも手だけどね。
やっぱり電子書籍が便利でいいな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レミ後の受診

2019年09月06日 | あららRA

今日は、ラグビー関係の影響で、道路規制があるという。
私の通るところは、直接関係ないけれど、
近くだから、影響があるかも知れないと思ったけれど、
早朝だったので、影響はなかった

でも、同じように心配した人が多かったのか、
病院は早朝から混んでいた
待ち時間が長くなると思ったけれど、
意外にも整形外科では1番だった
総合病院なので、他科の人が多かったのね。

検査もなかったし、体調もよく、
すぐに済んだけれど、
肺炎球菌予防接種をまた勧められた。
前にも受けたけれど、もう5年以上経っているからと。

国で勧めている予防接種だけれど、
私は、その年齢に関係なく受けてしまったので、
補助は受けられなかった
でも、主治医が勧めるものを拒否はできないなー
後で、あの時に受けておけばよかった、
なんて思いたくないもの。
というわけで、次回予約してきた。

次回検査予約

肺炎球菌予防接種予約

--- 処方 ---

・リウマトレックス 8mg/週 
・フォリアミン錠5mg2錠/週
4週分

・ビビアント錠20mg 1錠/日
・エディロールカプセル1μg 1C/日
28日分

・ガスター(ファモチジン)OD錠10mg   1錠/日 
14日分

・ロコイド軟膏0.1% 10g

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手話でおしゃべり

2019年09月05日 | しゅわしゅわ

昼間のサークルの学習会、フレンズ。
今日は、講師がドタキャンだったので
みんなでおしゃべりした。

途中まで、講師が遅れていると思っていたので、
普通におしゃべりをしてたんだけど、
講師が来ないとわかってからは、
ちゃんと勉強のために、
おしゃべりは手話でするようにした
わからない表現はみんなで相談しながら。

それはそれで、おもしろかった。
時々夢中でしゃべり過ぎて、
手話で話すのを忘れちゃったりしたけれど

その後は、いつものように談話コーナーで、
お茶を飲みながらまたおしゃべり。
今度は気楽に日本語で

総合福祉会館のロビーや談話室には、
自動販売機と、無料のお茶もあるんだ

そして、いつもより早めに切り上げて図書館へ。
2冊借りて、1冊リクエストしてきた(´▽`) ホッ
今週中にリクエストしておけば、
臨時窓口で借りられるけど、
来週になったら、休館になってしまう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする