先日雨が上がってきたのでメナード青山まで出かけてみた、
多分ラベンダーが一面見れるのを楽しみに、
車一台が入れる山道を、途中紫陽花ロードがあり
綺麗な紫陽花を見ながらのドライブ
山の頂上付近にいくと当たり一面霧が、一寸先も見えない、
建物も全く見えずどのようなところかも分からなかった、
早々に帰ることにした、
途中空木の看板が見えてきた、お蕎麦が美味しいと評判の店



玄関前にはこんなものが、若い人は多分見たことがないと思う
私が幼い頃近所の農家はこの機械を使って、稲の脱穀などしていたが、
急激に機械化が進みいつの間にか見なくなった、


蕎麦は香りがとか、のど越しがいいとか言うけど
私には蕎麦の香りなど全く分からない、
ただ蕎麦の茹で具合、出汁の味が好みかだけだ、
まぁ私好みのゆで方で出汁も美味しかった、
ただ気になったのは店の臭だ、かび臭い?ような何とも言えない臭が
気になって仕方がなかった。

七夕は終わってしまいましたが、この日がそ〜麺の日だとは
知らなかった、FB友が毎年七夕の日のメニューがそ〜麺なので
聞いてみたら、我が家は毎年七夕の日はそ〜麺たべていたのよ~
どうも平安時代からそのような習わしがあったようだ、
短冊の紐をそ〜麺に見立ているみたい、Mちゃんの母は知ってか知らずか
七夕にはそ〜麺が必ず出されていたらしい。
来年は我が家も七夕はそ〜麺にすることにした。
多分ラベンダーが一面見れるのを楽しみに、
車一台が入れる山道を、途中紫陽花ロードがあり
綺麗な紫陽花を見ながらのドライブ
山の頂上付近にいくと当たり一面霧が、一寸先も見えない、
建物も全く見えずどのようなところかも分からなかった、
早々に帰ることにした、
途中空木の看板が見えてきた、お蕎麦が美味しいと評判の店



玄関前にはこんなものが、若い人は多分見たことがないと思う
私が幼い頃近所の農家はこの機械を使って、稲の脱穀などしていたが、
急激に機械化が進みいつの間にか見なくなった、


蕎麦は香りがとか、のど越しがいいとか言うけど
私には蕎麦の香りなど全く分からない、
ただ蕎麦の茹で具合、出汁の味が好みかだけだ、
まぁ私好みのゆで方で出汁も美味しかった、
ただ気になったのは店の臭だ、かび臭い?ような何とも言えない臭が
気になって仕方がなかった。

七夕は終わってしまいましたが、この日がそ〜麺の日だとは
知らなかった、FB友が毎年七夕の日のメニューがそ〜麺なので
聞いてみたら、我が家は毎年七夕の日はそ〜麺たべていたのよ~
どうも平安時代からそのような習わしがあったようだ、
短冊の紐をそ〜麺に見立ているみたい、Mちゃんの母は知ってか知らずか
七夕にはそ〜麺が必ず出されていたらしい。
来年は我が家も七夕はそ〜麺にすることにした。